昨日はランニングクラブのビルドアップ走があり
尼崎市記念公園陸上競技場の周回コース 1.2km/周 を
第1ステージ(3周=3.6km) 4分45秒/km
第2ステージ(3周=3.6km) 4分30秒/km
第3ステージ(3周=3.6km) 4分15秒/km
のラップで走りました。
最近は以前のような熱心さが無くなり時計も持参しなくなりましたが
Mコーチの横を走らせて貰ったお蔭でタイムがわかりました。
BTW.
とあるブロガーさんを参考にさせて頂き
1. 肩甲骨の稼働
2. 骨盤が寝ないこと
3. 接地位置
を意識して走ったのですが、3. は疑問符(ワタシが実践できなかっただけ)ながらも
1. 2. だけでも大きく違うと感しました。
いつものように蹴るイメージ無しでも結構前に進むのです

不思議なもんですね。
あとピッチも変えてみました。
隣を走るMコーチの着地音に自分のピッチも合わせてみたのです。
これも力まずに走れることに寄与しているのか
6周目までは結構楽に走れました。あんなに蒸し暑かったのに。
ただ最後の1周は息が持たなかった。
これは仕方ない、ジムにはよく行って走ってますが
長時間、高速、といったゼーゼーハーハーいうような練習は
全くしてませんから
