2/11 のランニングクラブ練習会はロング・ビルドアップ走 ( 13.5~22.5km ) というメニュー。
長めを走っていないワタシとしては 3時間走 or 30km走を、と意気込み、
バイクに乗って一人で万博方面に向かう。
金毘羅製麺でうどんとおにぎりを食し、コンビニでポカリスウェットとゼリーを購入持参。
いざ、万博おゆば ( → HP ) へ。
着替えをすませて近くのランニングコースへ向かう。
走りだすと早々に右足股関節あたりに痛みと違和感アリ。
この感覚、福知山マラソンで途中に感じたヤツだ。
先週武庫川を走った時も途中少し感じたヤツだ。
ポパイ

途中で右足の着地、骨盤の位置、腕振り、左右のバランスを少しずつ変化させながら
どうすれば痛みがマシになるか模索したが、
もしそれが分かったとしてもどうなるの?
痛みを出来るだけ感じない方法でフルマラソンを走り切るのが目標ではないわなぁ?
などと考えていると継続することの意味がわからなくなり、
14km くらいでやめることにした。

心拍計の値も平均 140 くらい。
いつも 150~170 くらいのワタシにしたら低い方だな。

ラップもあがる筈もなく。

収穫と言えば
風呂から出てきて釣り上げた
この一匹だけ。

120円で頂きました。
勿論カスタードではなく、あんこを。
帰宅してから入念にストレッチし、ジムに行ってトレッドミルで 10km 走ってみた。
10km/hから徐々に上げて 4km~10km は 14km/h で走ってみたが
万博周辺を走った時の痛みと違和感が無い。
何がなんだかわからなくなってきた。
ジムの風呂を出たら仕事帰りのキャップに遭遇。
パウダールームで少し喋ったのだが 『この段階で病院等に行っても
暫く走るのをやめてみて下さい』 と言われるかもね、と。
me too である。
なので病院に行くなら篠山マラソン終了後かな。
終了後とは書いたけど、この痛みや違和感が引かなければどうなるんだろう。
DNS, DNF という文字が頭を過ぎるのであった
