パソコンを遠隔操作する | ワタシの連絡帳

ワタシの連絡帳

 忘れないうちにメモメモ‥ 


パソコンを遠隔操作するツールは色々ありますが Google からも提供されています。

まずは Google のブラウザ Chrome (クローム) をインストールします。

こちら からアクセス可能。で、ダウンロードをクリック。



利用規約を読んでから "同意してインストール" をクリック。



これで Chrome のインストールは完了。

次に Chrome リモートデスクトップ BETA を追加します。

こちら からアクセス可能。



追加して良いですか?と聞いてくるので、"追加" をクリック。



追加されると Chrome リモートデスクトップ BETA アイコンが表示されます。
(下図では右端のアイコンが該当)



"続行" をクリック。



権限等の説明が出ますが "Allow access" をクリック。


"今すぐ共有" をクリックします。
(下側の "今すぐアクセス" は操作する側の人がクリックします [1]



アクセスコードを生成し12桁の数字が表示されます。



この12桁の数字を遠隔操作する側のユーザに伝えます。

遠隔操作する側のユーザはその12桁のコードを入力することで 一時的に 遠隔操作可能になります。

もちろん遠隔操作する側のパソコンにもChrome + Chrome リモートデスクトップ BETA

をインストールする必要があります。


・12桁のアクセスコードは接続する度に変更されます。
 (一時的に許可する番号ということ)

・利用する側は  [1]  をクリックして操作を開始します。

・よく切れます。
 (BETA版だし、無料なので多少は許して)

・通信回線速度とパソコンの処理能力が大きく影響します。


ということで~す 波平