
おきなわ、熊本、北九州、高知、泉州、京都、青梅(大会多すぎだろ
そんなにランナーおるんや... )などなど全国いや世界各地で開催された大会に出場した方、現地で応援した方お疲れさまでした


そのどこにもない浜松シティマラソン(半)がワタシの大会
当日移動できるのがメリットかな!?


新幹線移動だけど
朝2の
で降り立った浜松は天気はいいけど風がつお~~い



おまけに吹きっさらしが多いから嫌な予感しかしない
スタート地点の浜松市役所では某大手チェーンが温かいヒーコーのサービス

この程度で効かないと思いますがカフェインは合法的なドーピングと言われてますよね(アタシは缶コーヒーをこの時既に飲んでいる&コレをおかわりした)
とにかく温かいモノはすべて欲しい状態
アップしてもなかなかカラダは温まらない気温

動いて動いて出すもん出して、9時前にスタート待機

いや~みんな寒そう、てか寒い

正月の矢作川に次ぐ寒さ
最悪の経験をしていると人間って強くなるよね

目標は1時間半切り、あわよくばベスト(28分台前半)
風を考えれば難しいのは百も承知、ユヅと昌磨くんへの応援がワタシに欲しい(高橋大輔ファンのクセに)


理系脳が幼稚園児並みのため走り始めると計算ができなくなるアタシ
スタートし「え~と、90分を切るにはペースをどれくらいにすればいいんだっけ??」と考える始末。 当然答えを導き出せず、とりあえず4'30"で行くか! ということに

ガチランのため道中の写真ゼロです
このコース、実はダラダラとした坂あり向かい風ありとまぁまぁ難コース
ただ、上り坂は6~8km辺りだけでラスト3~4kmは追い風&下りになるので前半をいいペースで行けて後半耐えられれば記録は出せると思います

ワタシもこんな作戦に則ってやってみました

いちおう4'30"では余裕があったので[4'15"以下には落とさない&なるべく人の後ろを走って風避け] するとどうでしょう、15km過ぎてもけっこう余力があるではありませんか

さすがに理系脳ほぼZEROのアタシでも17キロ地点からキロ4で行けばどれくらいのタイムになるかくらい分かります
そこでスパート



残り約4kmのロングスパート
これがワタシの限界です

結果1時間28分07秒(吐息でネット)
う~ん、7秒って... 何とかできたような

神様からの「27分台は地元の名古屋で出しなさい!!」という啓示だと信じたい
まぁどーにもこーにもベストは出せたので飲みたい放題食べたい放題やります


浜松餃子with B (beer
)

さらに倍!!(byクイズダービー)
そんなこんなで京都までたどり着けませんでした、すみません(期待されてねぇし
)
