溜まり乳という試練 | 自由時間 〜2015年12月、2018年5月出産♪~

自由時間 〜2015年12月、2018年5月出産♪~

2015年妊娠を機に退職しニート主婦をしていましたが、
12月に第1子の娘が誕生。
2018年5月に第二子の息子が誕生。

授乳の悩みを調べていたところ、授乳中のママさんには差し乳、溜まり乳というのがあるとチラホラ見ました。


どうやら私はバリバリの溜まり乳のようです。

この先の私のお悩みは母乳が出ない、と悩む方には贅沢な悩みだ!と非難したくなる話かもしれません。
(ネットで調べていたときはこのような意見がチラホラありました。)

ただ私と弟くんは真剣に悩んでいますのでお許しを。



溜まり乳、ネットによる情報でざっくり言うと、
母乳が溜まっていて胸がカッチカチ、常に母乳製造が盛んなタイプ、みたいなことのようです。
詳しくはお調べ下さい。


このタイプは母乳の製造はいいので搾乳にはもってこいグッというメリットもあります。
実際弟くんがNICUに入院していたころは生後2.3日だろうと優秀な製造状態で、むしろ作りすぎないように時間を制限して搾るよう言われていました。


しかしデメリットもあります。
軽いことだと横向きで寝て軽く圧迫されるだけで服まで母乳が染みて母乳パッドが手放せないとか、胸がガッツリ張るので産前のブラジャーはサイズが合わなくなるとか。

その中でも私は2つ大きな悩みになっていることがあります。

一つ目は
常に乳腺炎の恐怖と戦っていること

乳腺炎になったことがある方はわかると思いますが、二度となりたくない病気の一つです。

乳腺炎ってどんな感じ?と聞かれたら私は
酷いインフルエンザ(40℃高熱と関節痛、そして物凄い怠さ)に胸の激痛が伴うけど頻回の授乳や搾乳をしつつ子育てもしなくてはならない地獄のような状態
と答えています。それくらい私には辛い経験でした。

とにかく溜まり乳は乳腺炎のリスクが高いんですよね。だって溜まってるから。
適度に圧抜きをしつつ、しすぎて追加で作りすぎないギリギリの状況を攻めています。


娘は哺乳瓶拒否がすごくて乳腺炎になった時、膿が出てるけど授乳をストップできず授乳中も飲める薬を使いつつ、健康な片方を飲ませ、膿が落ち着くまでは片方は激痛の中自分で搾乳とフラフラになりながら連日母乳外来通いして治療しました。
なので完母でも哺乳瓶は使えた方がいい!と声を大にして言えるので日に一回は哺乳瓶であげるようにしていますが、その時はもちろん圧抜するので手間がかかります。


乳腺炎にならないようドキドキして過ごすのはなかなかスリリングな日々です。
母乳がドロドロにならないように水分補給は必要だけど摂りすぎるとまた母乳作りすぎちゃう、とか色々気にしてはいます。



そして二つめ、これが目下の悩み。
弟くんが上手に母乳を飲めないガーン

ちょこっと吸うとビューっ!と出てしまうのでとにかく飲みにくいようなのです。
むせて口を離すと私の乳からはそのままビューっと出続けて弟くんの顔にかかったりすることも。
今日むせて口を離した後5本くらいの乳腺からビューっと10秒は出続けていて受け止めたタオルがビチャビチャになりましたアセアセ

そのせいなのか圧抜きがうまくいっていない時は

母乳飲みたい
右矢印飲むとキャパ以上の母乳が出る
右矢印頑張るけどむせる
右矢印まだ飲みたい、でもうまく飲めない
右矢印怒って泣く

を繰り返して泣きながら飲んでますショボーン
哺乳瓶の時は泣かずにぐびぐび飲むので間違いなく泣くのは私の乳が原因です。



夜中だと娘を起こさないか、近隣に迷惑かけるんじゃ?と思うくらい大きな声で泣くし
もちろん弟くんがうまく飲めないのが申し訳なくて心が痛い。
しかし飲んでくれないと間違いなく詰まるので頑張ってもらっています。
たまに泣かずにうまく飲めると物凄い嬉しい。


飲む前に上手いこと軽く圧抜きしたり、弟くんの喉が強くなって激しく出る母乳ものめるようになるしか解決は難しいかな。


そんな感じで日々母子ともに溜まり乳の試練に立ち向かっているのですが、いつか落ち着くのだろうか?
二人目で慣れていても悩みは色々尽きないですね。
娘の時の経験を生かしてどうにか乳腺炎を避けて楽しい授乳ライフを過ごしたいものです。