PCスマホ

zoom(ビデオ電話機能)を使って

オンライン上で、

数学の授業個別指導しています!!

全国数学が苦手中学生のみなさんニコニコ

お家に居ながらPCやスマホから簡単につないで、

自分に合った授業を受けることができます鉛筆

詳しくは、下部のブルーハート募集クラスグリーンハートをご覧ください!!

 

 

こんにちは!

今日は、保護者の皆様からよくお話しくださる、

『家での我が子の勉強してるのか!?』問題!!!

 

 

「まったく机に向かわないんです。」

と仰る保護者様もみえますが、

 

圧倒的に多いのが、

「してるとは思うんですけど...」

「そんなにガッツリ長い時間してはないかも...」

「勉強方法が分からないのかも...」

 

という、

してるのか!?

してないのか!?

どれだけ、なにを!?

 

などのお声です。

 

 

 

 

 

まず、机に向かう習慣ですが、

勉強が得意な子は、

家族がふと見ると、いつも勉強している姿を見ます!

 

ちゃんとメリハリつけてしっかり休憩も取って四六時中勉強しているわけではありませんが、

平日も土日もいつも勉強しているなぁ~と、よく机に向かっている姿を見ると思います。

 

 

 

もし、そうでなければ、

家での勉強は「していない」にあてはまります

 

 

 

稀に勉強が「趣味」の子もいると思いますが、

好きでやっているというよりは、

「やらないと気持ちが悪い」からやっている子が多いと思います。

家で勉強している方が、生活リズムが整うというか、大変だけどやってる方が体の調子がいいんですよね。

日々の「達成感」という言葉がしっくりくる子もいるかもしれません。

 

 

 

どうやって彼らは毎日のようにコツコツと机に向かう習慣がつけられているのか。

 

 

それは、、、

勉強に対して、『興味』があるからです。

 

やっぱり勉強したいからです!

できるようになりたいからです!

気になるからより深くしっかりと理解したいからです!

 

 

日々の授業が面白いものであること。

先生や親などから誇りになるような声を掛けられたこと。

これらが習慣化できるきっかけとして大きいと考えます。

 

無理やり机に向かう習慣を作ろうとしても、習慣化はしない!

ということを知っていただきたいなと私は思っていますハート

 

 

 

 

 

宝石赤リモート授業についてのご感想などを書いています

 

ブルーハート募集クラスグリーンハート

 

やしの木2025年夏期講習やしの木

星小学1年生~中学3年生対象

星夏期講習詳細

星夏期講習申し込みフォーム

 

鉛筆通常授業鉛筆

オンライン数学個別指導(30分コース)

オンライン数学個別指導(50分コース)

オンライン数学個別指導(高校生コース)


お申込み・お問い合わせページ

zoomについて(使い方など)

 

 

友達追加、よろしくお願いしますお願い携帯手紙

友だち追加