こんにちは!
数学教室の東です!
さて、題にもありますが、
もう私がその時大興奮するほどに感激したことを今日は書きたいと思います
先日の授業で、10までの足し算の学習をした時のこと、
小学校1年生の生徒が、
「『4+5』と『5+4』は、同じ(答え)なんだ」
と言ったのです!!!!!!
これ、ものすごく鋭い発見なのですよ
あたりまえだと思わなかったことが、本当に素晴らしいです!
だって、皆さんよく考えてみてください。
4÷5と5÷4は答え同じにならないでしょ!?
足し算のとき、式の数の位置が入れ替わったとしても、
同じ答えになるってことを発見できたことが、凄すぎるのです!!!
このことは、大学数学で、非常に重要で、尚且つ難しいというかとても細かく習う内容なのです!
それほど高度なことを小学1年生の生徒さんが気づくことができたのです
いやぁ、今またこのブログを書きながら、大興奮でございます!!!!!!
本当に子どもの、ぼそっと言う発言って目を見張るものばかりです
本当にどの子も、とても素晴らしいことに気づけていますよ
ぜひ、大人の私たちが気づいてあげほしい、いや、気がつかなきゃいけないことです
お見事!!!
リモート授業についてのご感想などを書いています
友達追加、よろしくお願いします