こんにちは!いつも読んでくださりまして、本当にありがとうございます
さて、今日は、どうしても数学が好きになれない子に向けて、
大丈夫だよ!とお話しさせていただけたらと思います
数学が好きになれない理由として、
ざっくりと数学が苦手ということはあると思いますが、
もう少し深掘りしていくと、
計算をいつも間違えてしまう。
いつも問題解くときに、『考える』というのがいちいち面倒くさい。
一問解くのにボリュームがあるから気軽にやり始められない。
やってもやっても初めての問題に出合ってしまう。
やっただけの結果が出にくい。
などがあるかなと思います。
日頃、生徒たちを見ていたり、生徒たちの話を聞いたりして、
これらの理由がとても実感できます。
これらの思いから抜け出すには、まず、
数学は、暗記教科ではない!
ということを知ってください
つまり、いっぱい書いて、いっぱい勉強して、いっぱい問題を解いても、
なーんにも変わらない!ということをまずは知ってください
数学は、自分の思う通りに自分がやりやすい方法で、
好きなように考えてOK!
それで、答えを導いていける!
教科ということなのです
だから、たくさん解説を見てもできるようにならないのです。
だってそれは、自分にとっては解きにくい解法だったからなのです!
私が数学ができるようになったのは、まさにこれに気づけたからなのです!!!
「この計算式を解くのか~。自分だったら、ここを先に計算して数字小さくして…、から始めようかな」
数学をやるとき、こういう風に思うようにするのです!
「この計算式か~。あれ?どうやって解くんだったかな?」
こう思ったら数学を好きになれないままです!!
この違いだけで、数学は好きになれるし、得意になれます
今日からやってみよう
リモート授業についてのご感想などを書いています
友達追加、よろしくお願いします