こんにちは!

平均点すら取れないけど100点を取ってみたい中学生に数学を教えている東亜紗美です!

はじめましての方へイエローハーツ
自己紹介

 

 

いつもmove forward数学教室をご活用くださりまして、

本当にありがとうございます!!

 

 

 

さて今日は、中3で学習する「二次方程式」について、考えてみましょう^^

 

二次方程式を解くときに、右辺の数を左辺に移項して、

右辺を0にしなければ、二次方程式を解くことができないと言う中学生がとっても多くいますニコニコ

x^2-10x+21=5の方程式で考えてみましょう^^

 

みんなが言うのは、次のような解き方ですね指差し

 

 

このように、5を左辺に移項すると、右辺が0になり、左辺を因数分解して解くのですよね^^

この解き方は、もちろん正解です合格

しかし、右辺を0にしないと、二次方程式は解けないのでしょうか?真顔

正解は、「解けます!」です^^

 

 

 

 

それでは、紹介しましょう!!

 

 

x=2,8と因数分解の考え方と同じ解を求めることができましたねお願い

上のように、平方根の考え方を用いますと、右辺が0以外の数であってもちゃんと正確に解くことができます拍手

 

 

 

 

ということで、「0にしなければ、二次方程式は解くことができない」ということはない!!ということですキラキラ

 

 

 

詳しくは、動画を作って説明してみようかなと考えていますが、

因数分解の考え方を使うときには、右辺を0にして解くことが重要で、

平方根の考え方を使うときには、左辺全体を平方の形にすることが重要なのです上差しキラキラ

 

 

 

 

数学は、様々な考え方で答えを求めることができますニコニコ

数学は、これしかダメ!ということがない所が、とっても面白くウキウキと楽しい所ですねお願いハート

皆さんもぜひ、自分の考えを大切にして、問題にチャレンジしてみてください!!

きっと、君の考え方で解くことができますよ指差し

 

 

 

今日も最後まで読んでくださりまして、本当にありがとうございましたクローバー

 

 

 

宝石赤リモート授業についてのご感想などを書いています

 

星お知らせ星

 

宝石赤生徒募集

各学年10人少人数クラス

只今、中学生の生徒募集に向けて準備をしております!!

発表までしばらくお待ちくださいませお願いキラキラ

 

友達追加、よろしくお願いしますお願い携帯手紙

友だち追加