このたびの新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様、感染拡大により生活に影響を受けられた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。

 

 

こんにちは!

平均点すら取れないけど100点を取ってみたい中学生に数学を教えている東亜紗美です!

はじめましての方へイエローハーツ
自己紹介

 

今日は、中2で学習する連立方程式について、

加減法とか、

代入法とか言う前に、

 

これを分かっておいてほしい!!

ということをお話しいたします^^

 

 

連立方程式とは、下矢印このように、方程式が上と下にあって、

左側におしゃれで大きなかっこでまとめられている式ですねニコニコ

 

これは、何を表しているのかというと・・・

 

上の方程式と下の方程式にあるx,yには、

それぞれ同じ数字があてはまります!!

さて、な~んだ?

 

という、クイズでございますキラキラ

 

 

だから、解き方なんて別に分からなくても、

もちろんあてずっぽうに、思いつく数字を文字にあてはめていって、

上の方程式も下の方程式も、成り立てばそれでO.K.なのですグッ

 

ここまでのことを、まずみんなに一番分かってほしかったのです^^

 

 

 

さて、ここまでしっかり理解できたとして、

あてずっぽうに数をあてはめていくには、ちょっとね・・・

テストの時、時間が足りないですよねアセアセ

 

 

だから、解くときのポイントも伝えます上差し

解き方は、一気に2つとも求めるのは無理だから・・・、

 

文字を一種類減らす爆  笑キラキラ

そう!これです!!

 

 

では、この連立方程式を解いてみましょう^^

ポイントは、文字を1種類減らすのだから、

とりあえず、見やすく縦に並べてみると・・・、

 

引き算をすることで、xが消去できますね^^

こうすると、yだけが残ることで、yに当てはまる数が『2』と分かるんですおねがい

 

 

 

次に、上の方程式にも下の方程式にも、同じ数が当てはまるのだから、

上下どっちを選んでもいいので、

好きな方の方程式のyに2を代入して、xの数を求めてみましょう上差し

 

私は、上の方程式x+y=5を使って求めてみます。

すると、簡単にxにあてはまる数が『3』と、分かりましたね^^

 

こうやって、一つずつ求めようとすると、簡単に求めることができますグッ

 

 

 

 

ということで、今日のまとめは、

連立方程式とは、上下の方程式の文字にあてはまる数字はそれぞれ同じであることキラキラ

また、解き方は、文字を1種類減らす作業をすることで、簡単に求めることができるキラキラ

 

 

 

今日も最後までよく頑張りました^^

いつも読んでくれて、本当にありがとうございますクローバー

 

 

 

宝石赤リモート授業についてのご感想などを書いています

 

星お知らせ星

宝石赤(new)リモートで!数学集団授業クラス

 ・月8回授業(週2回1コマ40分授業)

 ・zoomでリモート授業

 ・中学1年生,中学2年生対象

 ・詳細は、こちらに書いています。

 ・お問合せはこちら(集団授業クラスお問合せフォーム)から

 

 

宝石赤リモート(ビデオ通話)で数学個別授業PC(満員御礼)

 ・1回30分授業

 ・zoomでリモート授業をしております。

  

 

宝石赤体験授業

春日井市又は名古屋市で対面授業を個別で受けることができます。

詳しくは、数学教室にお問い合わせください。

 

友達追加、よろしくお願いしますお願い携帯手紙

友だち追加