このたびの新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様、感染拡大により生活に影響を受けられた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
こんにちは!
平均点すら取れないけど100点を取ってみたい中学生に数学を教えている東亜紗美です!
今日は、この1学期に学習する計算の中で、ものすごくよく間違える計算を紹介します
これができれば、数学楽しいと思います^^
ぜひ、友達にも教えてあげてくださいね
ちなみに内容は、中2の計算で行いますが、中1~中3まで全学年対象です!
では、問題^^
このかっこがついた式。
これが、ものすごく間違えやすい問題なのです!!
みんなもさっそく計算してみてください^^
と、かっこを外したところで、
5x+3y-2x+5yとなった子!!!
これなんですよ!!!
この最後の項、『+5y』
これが間違いなんです
みんなは、大丈夫だったかな
さて、なぜ+5yではないのか、一緒に考えていこーう
このー(2x+5y)のかっこなんだけど、
ー「マイナス」と( )「かっこ」が隣り合わせにくっついているよね。
なんとも不自然だ!!!
だって、マイナスって数字とセットだよね^^
例えば、『ー3』というように、符号は数字とセットであるはず
なのに、ー( )ってなってる
実は、このーと( )の間には、ある数字が省略されているんだよね^^
さて、ーと( )の間に隠れている数字はなんでしょうか
正解は・・・
そう!!
『1』だね
で、1を書いてみると、
分配して、計算することが分かるね
分配すると、
ー1×2xー1×5yだね^^
これを計算すると、
ー2xー5yとなるね。
ほら
さっき、最後の項は『+5y』じゃないよ。と言ったけど、
このように、正しくは、『ー5y』だったんだね
そこで、毎回こうやって1を復活させて分配するの面倒くさいから、
元のー(2x+5y)と、計算したー2x-5yを見てみてね^^
2xはー2xに、+5yはー5yになっているね。
つまり、ー( )を計算するときは、( )の中の符号をすべて反対にするだけでO.K.だよ
あっ
前半の(5x+3y)が気になった君!!
素晴らしい!!
これも、同じように考えることができるよ
1を復活させて、1(5x+3y)を計算してみよう^^
そうすると、1をかけるだけだから、5x+3yのままだね。
つまり、( )の前にマイナスが付いていない場合は、そのままかっこを外せばいいね
それでは、最後まで計算してみよう
ー( )に気をつけて、計算すると、↑上の画像のように、
答えは、3xー2yとなります
ではでは、同じように、-( )に気をつけて、
を計算して、今日は終わりにしよう^^
さぁ、みんなもノートにやってみよう
それでは、答え合わせです!
ー(2x-4y)は、かっこの前にマイナスが付いているので、
2xはー2xに、ー4yは+4yに符号を反対にしましょう
それで、答えは、
xー2yです
正解した君、素ん晴らしい~
リモート授業についてのご感想などを書いています
友達追加、よろしくお願いします