このたびの新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様、感染拡大により生活に影響を受けられた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。

 

 

こんにちは!

平均点すら取れないけど100点を取ってみたい中学生に数学を教えている東亜紗美です!

はじめましての方へイエローハーツ
自己紹介

 

 

PCスマホ

zoom(ビデオ通話)を使ってオンライン上で、

数学の授業個別指導しています!!

全国数学が苦手中学生のみなさんニコニコ

お家に居ながらPCやスマホから簡単につないで、

自分に合った授業を受けることができます鉛筆

詳しくは、こちらへ下矢印

オンライン個別指導について

 

皆様おねがい

明けましておめでとうございます鏡餅!!

 

 

今日、学校で「あけおめ~。ことよろ~。」って言ったら、

「先生、今日は8日ですので、おけおめとはもう言わないですよ上差し

と、生徒が教えてくれましたチーン(笑)

みんなのおかげで、ほんと、毎日勉強になりますお願いキラキラキラキラ

 

 

 

ということで、いろいろ無知な私ですが、

本年もどうぞよろしくお願いいたしますニコニコイエローハーツイエローハーツ

 

 

 

本当にいつも皆様の温かさに支えられて、前に前に進んでおりますキラキラ

皆様にエネルギーをもらってばかりじゃ私もいけません^^

2021年は、より一層数学の面白さと元気をいっぱいお届けしていけるよう、精進してまいります^^

 

 

 

 

 

 

今日は、中学生と盛り上がった話について^^

授業中、数の単位についての話で盛り上がり、

「穣(じょう)」とか「那由他(なゆた)」とか出てきて、

みんなよく知ってるなぁ~ってなったんです。

 

 

そこで、何でこんな複雑な単位なんだろう?と、生徒も私も気になり、

「無量大数はイメージできるけど、他はまったく分かんない!」

ってなって、ちょっとインターネットで調べてみることにPC

 

 

 

そしたら、とっても面白かったのですおねがい

 

 

「恒河沙(ごうがしゃ)」という単位があって、

これは、10の52乗のときの単位なのですが、

この由来は、

ガンジス川のことをサンスクリット語(古代インドで使われていた言語)で、『ガンガ』といったそうです。

漢字で表すと恒河(ガンガ)

そして、沙はのこと。

よって、『ガンジス川にある、無数の砂』を意味しているのだそうですおねがい

元々は、無限の数量の例えとして、仏教で用いられていたのだそうです。

 

他の単位も、ほとんどが、「大きな」とか「数えきれないほどの」とかを意味するサンスクリット語を音訳したものだったり、

漢字文化圏で使われていた、数にまつわる漢字が単位になっているそうです^^

(文献:すべてWikipediaから)

 

 

私は、数学の先生なので、本なども読んでみなきゃですね本

 

 

 

 

こういうことが、勉強の面白いところですねニコニコキラキラキラキラ

 

 

星お知らせ星

宝石赤リモート(ビデオ通話)で数学授業PC

 ・1回30分授業

 ・zoomでリモート授業をしております。

  詳細はこちら

 

宝石赤体験授業

春日井市又は名古屋市で対面授業を個別で受けることができます。

詳しくは、数学教室にお問い合わせください。

 

友達追加、よろしくお願いしますお願い携帯手紙

友だち追加