このたびの新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様、感染拡大により生活に影響を受けられた皆様に、謹んでお見舞い申し上げます。
こんにちは!
平均点すら取れないけど100点を取ってみたい中学生に数学を教えている東亜紗美です!
今日は、中3の二次関数のyの変域について、問題を解いてみましょう
(問)関数y=1/4 x^2について、xの変域がー2≦x≦4のときのyの変域を求めなさい。
という問題が出てきたとき・・・
↑こんな感じで、1≦y≦4と求める生徒が多いです。
一次関数と違って、二次関数は、直線を描くグラフじゃないので、
上がったり下がったりしますから、
正しくは、0≦y≦4です!!
この問題を解くポイントは、
グラフをかいて、求める
ことです^^
では、実際に正しく解ける方法を紹介します
①まず、グラフをかきます。
②xの変域から、xの値をグラフに書き込む。
③点と点を放物線に沿って結ぶ。
④一番低い所と一番高い所をy軸上に書き込む。
⑤最大・最小のyの値をそれぞれ求めて、変域で表したら、おしまいです^^
計算式だけを書くとほんと間違えやすいから、
グラフをかいて求めてください
とってもラクで、解いてて頭がごちゃごちゃにならなくて、分かりやすいです
友達追加、よろしくお願いします