こんにちは!
平均点すら取れないけど100点を取ってみたい中学生に数学を教えている東亜紗美です!
いつも、たくさんの方にこのブログを見てくださっていて、とっても嬉しいです!!
また、『いいね』を押してくださったり、フォローをしてくださったりと、
本当にありがとうございます
とてもとても感謝しております
さて今日は、こんな方程式も・・・
実は、連立方程式で解くことができる
と、いうことを紹介したいと思います^^
では、さっそく一緒に考えてみよう
このように、=が2つある方程式が出てきたら、
それぞれの式のかたまり(多項式)をア,イ,ウとします。
アもイもウも等しいわけだから、
好きな組み合わせでいいので、アイウでペアを作って、
方程式を2つ作りましょう
私は、ア=ウとイ=ウにしますね^^
そして、ア,イ,ウを元の式に戻したら、
あっという間に連立方程式のできあがりです
さぁあとは、これを解くだけ
まずは、②の式を移項して整理しましょうか。
これを②’とします!!
①の式と②’の式を見て、
同じ形を探します。
・・・が、ないので、①の式を2倍して、自分で同じ形を作っちゃいましょう^^
2yが同じ形になったので、①と②’の式を足すことで消去できますね
ということで、x=11と求めることができました
最後に、①、②、②’から好きな式を選んで、x=11を代入すると、
yの値を求めることができます!
私は、①にしますね
ということで、yの値も求められました
答えは、(x,y)=(11,14)です!
これ、解けるとかっこいいね
友達追加、よろしくお願いします