こんにちは!

 

平均点すら取れないけど100点を取ってみたい中学生に数学を教えている東亜紗美です!

 

はじめましての方へイエローハーツ
自己紹介

 

中1の統計で習う「相対度数」。

 

 

すごく簡単なのに、

「相対度数」っていう難しい言い方なだけで・・・

 

正答率が、グンッと下がってしまいます。

 

 

 

それでは、そもそも「相対度数」とは??

 

そう!!ただの

 

割合」ですポーン!!

 

ここの階級は何%ですか?」って問題で聞かれたら、

みんな分かると思います!

 

相対度数は、何%という百分率(例32%)で表さず、

そのままの割合(例0.32)を解答欄に書けば

 

丸ですOKキラキラキラキラ

 

 

それでは、練習してみましょう。

この度数分布表の一番上の0分以上10分未満の階級の相対度数を求めてみましょう^^

 

相対度数(割合)=その階級の度数÷度数の合計

 

ですから、(割合の求め方は小学校の復習なので簡単だね^^)

 

5÷32=0.15625となるので

四捨五入して、

0.16!!!

これを百分率に直さず、そのまま

 

0.16

 

と、解答欄に書けばO.K.です!

はいルンルンおしまいウインクわら(笑)

 

星お知らせ星

宝石赤臨時休校対策講座

急遽、全国の小中学校が休校になってしまったことを受けて、

数学教室では、インターネット上で本来学校がある時間の中から1日40分間だけ、数学の授業をします。

学習習慣をちゃんとつけて、次年度につなげましょう^^

臨時休校講座の詳細ページへ

 

宝石赤テレビ電話で数学授業PC

1回30分授業

詳細はこちら

 

宝石赤体験授業

春日井市内の会議室で対面授業を個別で行います。

詳しくは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

 

友達追加、よろしくお願いしますお願い携帯手紙

友だち追加