こんにちは^^

 

 

今日は、高校入試にたまに出てくる円錐にひもをかける問題を紹介します!

正答率がとても低いですが、

実はめちゃくちゃ簡単ですおねがい

 

それでは、いってみよ~うグーキラキラ

 

 

【問題】母線の長さ6cm、展開すると側面のおうぎ形の中心角が60°になる円錐に、次の図のようにしてひもを1周かける。

そのひもの長さが最も短い道すじになるようにかけるとき、ひもの長さを求めなさい。

 

 

 

まず、この赤い線がどんな線になっているのかが重大ポイント上差しキラキラ

そのヒントが問題文に書かれているよ^^

 

 

「最も短い」

これがポイントです!!

 

最も短い線ってどんな線か分かりますか?

 

そう!

線分!!

 

ぐにゃぐにゃ曲がっている線より真っ直ぐな線の方が短いもんね^^

 

 

それを展開図に描き込みましょう鉛筆

さて!!ここから分かることをどんどん描き込んでいきます鉛筆ラブラブ

 

おうぎ形は、円の一部だね^^

だから、もちろん半径は2本とも等しくなるね!

それをかくと・・・

 

あ!!

二等辺三角形ポーン!

 

そしたら、2つの底角は等しいから、角の大きさを求められるね^^

 

求めたら、これも図に描き込みます!

 

すると・・・

 

あ!!!これ正三角形じゃん!!!!!っておねがいキラキラキラキラ

ということは、3つの辺が等しいから、

このひもの長さは、6cmだと求めることができました爆  笑拍手ルンルンルンルン

 

簡単でしょ!?

 

分かっていることをどんどん図に描き込むと、

早くいろんなことに気づけるからオススメです^^

 

星お知らせ星

 

宝石赤受験生になる保護者の皆様へ宝石赤

どのように1年間が進んで行くのか?

4月にどうスタートを切ればいいのか?

毎年、「もっと早く知っておきたかった」というお声が聞こえてきますので、

受験生になるお子さんをもたれる保護者様向けにもっとも大事になる1年間のポイントをお教えいたします。

ベル2020年3月20日(金)13:30~15:00

ベル名古屋市瑞穂区豊岡通1-29-1

ベル6名様限定

ベル参加費1000円

申し込みは、こちらのフォームから。

3月20日受験生向け説明会申込フォーム

 

宝石赤テレビ電話で数学授業PC

1回30分授業

詳細はこちら

 

宝石赤体験授業

春日井市内の会議室で対面授業を個別で行います。

詳しくは、お問い合わせフォームよりご連絡ください。