こんにちは
私は、子どもの頃、算数が全くできませんでした。
小学校2年生のとき、九九のテストがあって、言えた段に先生がシールを貼ってくれたのですが、
私は、最後の最後まで本当に覚えられなくて、
毎日居残りで、そのテストを受けていました。
クラスで最後の1人が私です(笑)
中学校1年生になっても、数学は全くできませんでした。
もちろん宿題も忘れません。きちんとやってました。
それなのに、大体40点くらい・・・
中学2年生になって、学習塾に通い始めました。
80点くらいだったかな?急に第1回(中間)テストで取りました。
今でも、その学習塾の先生には、お世話になっています。
ありがとうございます
そこから一気にできるようになって、高校生になっても数学のテストで、100点満点を何度も取りました
大学生になりました。
教育学部の数学専攻に進みました。
また、大きな壁が立ちはだかりました。
その時に、教授に数学力をグンッとものすごく高く伸ばしていただきました
そして、大学4年生の時、教員採用試験に合格し、私は中学校の数学の教員になったんです。
かつてはあんなにできなかった、一番できなかった数学が仕事になったんです。
私が、元々できないからなのかな?
どこで躓くのか、彼らのポイントがものすごく分かります。
教員時代は、私が担当したすべての学年の数学だけ、偏差値がものすごく高くなっていき、毎年職員室で驚かれていました。
もっと、多くの子どもたちに数学ができるようになってほしい!数学を楽しんでもらいたい!
心からそう願っています。
6月1日(土)に、中学1年生対象で、名古屋市で無料勉強会を開きます。
たった1回の授業で、文字の式の計算ができるようになる授業をします^^
生徒本人の参加でも可能ですが、保護者様も同伴できますので、ぜひお子様とご一緒にご参加ください
詳細はこちらをお読みください。→中学1年生無料勉強会『文字の式』