こんにちはニコニコ太陽

めっちゃいい天気!最高の日曜日ですねおねがい

 

 

 

新学期、ついに始まりましたがみなさん学校どうですか?

早くクラスのみんなと仲良くなりたいよねえーん

ぎこちなくってソワソワする気持ち…とっても分かりますよえーん

でも、ふれあい学習とか野外学習、修学旅行で、一気にグッと関係が近くなるから安心して、毎日の学校生活楽しんでくださいね照れルンルン

行事だけでなくって、毎日少しずつ築いていくことで、がっちりとした土台のある素敵な人間関係をつくることができますからハート

 

 

 

 

 

 

 

さて!今日は、入試に出てきやすい!しかも間違えやすい!計算についてお話しします。

この式ですニコニコ

 

 

では、多くの子の間違いの例を挙げます。

このように、÷が出てきたので、それ以降の項をすべて分母に持ってきて計算してしまうという間違いです滝汗

 

 

あれ?これ違うの?という声が聞こえてきそうですが・・・

 

 

 

 

 

では、どのように考えればいいのかニコニコ

この式のように除法(割り算)が含まれているとき、

すべて乗法(掛け算)に直してから計算することをおすすめします!

 

ということで、真ん中に1つ÷の記号があるので、これを×に直します

ですが、記号だけ直したら違う式をつくってしまうから、ダメバツレッド

 

 

だから、逆数に変えましょう!

う~ん、よくわからないね。

よし、これでどうかな?

このように、除法(□÷4y)を分数(□/4y)に表して考えます。

このことから、÷4y×1/4yは同じことが分かります!

(この4yの逆数が1/4yです。)

 

 

ということで、スッキリ照れキラキラ

 

 

 

÷を×にするときは、『×逆数』にすることで、式を全部乗法(掛け算)にすることができました!

掛け算に直したところで、いよいよ計算開始!

したがって、このように正しく答えを求められます^^

 

 

 

『式を全部乗法(掛け算)に直す!』

これが、ポイントですニコニコ星