入院4日目です。


夜中に涙していて、精神的に参ってるなと感じていました。


ステロイドの治療が追加になっているので、1番早い退院予定でもまだ1週間以上あります。

私の楽しみは食事くらい。

なのでストレス溜めないように、我慢せず食べたいものを食べよう!と思うのでした。


次男はこの頃になると、熱も平熱も維持できていて、

リンパの腫れもおさまり痛くもないようです。

指先の皮もめくれてきて、回復に向かっています。

だんだんと機嫌もいつも通りになっていきました。

(採血や点滴差し替えに関しては無理ですが💦)


先生からも元気になると、部屋からも出れないし、

退屈で暇を持て余すようになると言われていました。


本当にそのとおりで、ありがたいことに元気になると、1日を遊んで過ごすような感じです。


次男は4歳なので、川崎病にかかる年齢としては高めだと思います。

なので元気になってくると、お子さんの年齢にもよると思いますが、

・DVDプレーヤー

・トランプ

・塗り絵

などの日中過ごすものが大活躍でした。


我が子はその後、12日目に退院することができました。



この病気、ほんと不機嫌でグズグズでした。

それだけ本人もしんどいってことなんだと思います。


そして、付き添う親の方も心配、疲労、この不機嫌に振り回されるので、精神的にまいります。



このブログを読んでいただいている方は

もしかすると今お子さんが川崎病と戦っていらっしゃるのかもしれません。


付き添い、大変ですよね。入院期間も長いので精神的にも大変だと思います。

我が子の場合、入院して数日立った頃からは不機嫌も落ち着いてきました。(採血時は別ですが)

とはいえ、元気になってきても退院まで基本部屋から出れない生活ですので、母子ともにやはりストレスは溜まります。


毎日好きな物を飲むとか、自分にもご褒美じゃないですけど、何か楽しみを見つけて過ごしていただけたらと思います。