入院3日目となりました。

発熱もおさまり、元気になってきました。


朝の採血でCRPの炎症反応は7.9

まだまだ高いですが、初日から比べると半分くらい下がってきました。


御飯はまだまだ半分も食べれない状態です。

が、本人も楽になってきたのか、ずいぶん元気になり、親としてもホッとしました。


が、この日は幼稚園の先生からの連絡があり、お話している間はルンルン。

なのに切ったあとから急に「家に帰る」「これ(点滴)外す」と。

日常を思い出しちゃったんでしょうね💦


気を紛らわし、テレビをみていたら食べたいものが出てきました。

それを買ってきてと。

病院内にコンビニがありますが、欲しがったものは

コンビニでは売っていません驚き

家族に買ってきてもらうことも不可能だったので、さぁ困った。


変わりにこれは?と次々別のものを言ってみますが、うんとは言いません。

思い通りにならないのか、泣き叫びます💦

どうにか別のものでOKをもらい、買いに行って戻ると、「これじゃない」とまた怒って泣く。

えぇー滝汗これで良いって言ったじゃん💦


もはや、すべてにつけて難くせつけられます。

枕の位置が悪い、DVDの位置が悪い、音が大きい、小さいなど…。


付き添い入院で、親が買い物などで部屋を出るのも必要最低限でとのことでしたので、ほぼ部屋で過ごします。


川崎病と名前だけ知ってる状態でしたので、

検索していろいろ情報収集。連日の看病からの入院。

我が子は病気での体調不良や環境が変わって神経質になっている。

私自身も気が張り詰めているところに、連日の看病疲れ、病院なのでやはりぐっすりとは眠れない。

そこにどうしようも出来ないグズグズを次々と言われると、私も精神的に参ってきていました。


昨日は割と機嫌良かったので、このまま機嫌も良くなっていくくらいに思ったのにえーん

今日はどうしたの?と思うくらいにグズグズがひどかったです。


精神的に参っていたみたいです。

この日の夜、涙が止まらなくなりました。