2/8(木)

前回の不思議な発熱から5日後のことでした。

夜19:00頃に38.5の発熱。今回も咳や鼻水の症状なし。

今回も後頭部、耳の下の辺りが痛いと言っていました。

今回は熱が続き、翌日に小児科を受診しました。


2/9(金)

朝一で小児科を受診しました。

関連があるか分かりませんが、先週のことも伝え、

溶連菌の検査をしました。

うっすらと陽性反応がでました。


コロナ、インフルエンザは陰性でした。


溶連菌と分かったので、抗生物質が処方されました。

抗生物質を飲めば、翌日くらいには熱も下がってくるでしょうと。

処方されて抗生物質は症状がなくなっても、必ず飲みきってください。と言われました。


この日は9度の熱が続き、頓服を服用すると一時的に少し熱がさがりますが、きれるとまた9度近い熱になっていました。

首の下のあたりは頓服を飲んでも、痛い状態が続いていました。


2/10(土)

この日も9度近い熱が続き、頓服で熱を少し下げている状態でした。


抗生物質を1日分飲んだので、そろそろ下がってくるはず…。

しかし、首の下(リンパ?)は腫れていて、痛みは強くなっているようで、動いたり寝返りをすると痛がり、寝る時にはずっと保冷剤をあてて冷やしている状態でした。


他に唇がカサカサしている、いつもより唇が赤いような?と思いましたが、

これまで熱が出ると水分があまりとれなくなったりして点滴になったことがあるので、水分が足りなくなって、カサカサしている→唇をなめるので赤いのかなと思っていました。





夜にはあまりにリンパを痛がり、機嫌が悪く、

何かがおかしい…。

他に症状が出ていないかいろいろ気になりだしていました。


身体に発疹はない。

が、足の裏が何となく赤い?側面がちょっと発疹みたいに見えるような見えないような?





明日は日曜だけど、休日当番医に行かないとダメだなと感じ始めていました。