暖かくなったり、寒かったりの日々。
春が近づいてきていますね。 
いかがお過ごしですか。

本日は、我が家のお雛様事情を〜。
過去記事を加筆修正しています。


わたしの住んでいる地域は、
おひな祭りは、旧暦の4月3日にやります。
節分が終わって、暖かくなって来るとお雛様をそろそろ飾ろうかーという感じです。

*「雨水(うすい)」という季節の変わり目に飾り始めるのが良いみたいですね。(←TV情報)
2021年は2月18日〜3月4日だそうです。
その時期に飾り始めると良縁に恵まれるそう♡

実家に飾るお雛様。

三姉妹の私は、実家にまだ大きな七段かざりがあり、それを引継ぎ飾っています。いました。


ここ最近は、それさえも億劫になってしまい。
簡略化…しつつあるという事態…(汗)

最近↓



さて我が家は、こんなお雛様です☆

2000年〜

{002B61FB-2606-4AD7-82E2-954CD72ABD8F}

これは長女が産まれた頃、家にある物で手作り。

コルク・丸い積木・かまぼこの板・適当な紐を使用。

2009年〜

{8B5A8BCD-119D-40EE-8B97-0E7A0AD9FF63}

新居に引っ越し、次女が産まれてから
贈って頂いたものです。


これはコンパクトにしまえるし、
何より出し入れがラク!
こだわりなければ、 
私はコレ↓オススメです。



2017年は、こんな感じ。
子どもたちが保育園時代に製作してきたもの。
それぞれ個性があって可愛い。

2018年

グループホームの方が作った作品。


昔と思うと住宅事情や暮らし方も変わってきました。季節の行事は大切にしたいけど、
年に一度しか使わない物にすごーくスペースを使うのは、ある意味贅沢な事で…。

形だけじゃなくて、どう過ごすのが大事だと思います。
自分の家庭に合ったサイズとやり方でいくのも、それはそれで良いのかなぁと私は思っています。


私の職場の利用者さんに聞くと、じじばば世代とパパママ世代とのギャップもあったりなかったりといろんな家庭があるようですが、
みなさん子どもを想う気持ちは一緒ですね♡

よき休日を!


image