つぶ貝、食べたことありますかーー??
私はね、貝は大好きなんだけれど、下処理がめんどくさくて、
あまり買わないです
あさりの砂抜きですらめんどくさい(笑)
そんなめんどくさがりの貝好きの主婦の私のところに、
福井県 越前・若狭のさかな屋さん 越前かに問屋 ますよね様 より、
『[加熱用]柔らかボイルつぶ貝』を
届けてくださり、お試しさせていただきました
ドドーンと、1kg
カナダ産で、その中でも高品質のケベック州セントローレンス湾のつぶ貝なんだとか
すごく便利な点が、、、
剥き身で、1個1個冷凍されており、
使う分だけ解凍できるという点
再冷凍したら味が落ちるし、まず再冷凍はあまりよくないですから、
これは大きなポイントですよね
解凍方法や、おすすめ料理の紹介も一緒に入れてくれています
解凍方法は、冷蔵庫解凍で、だいたい半日で解凍できるそう
急ぐ場合は、ポリ袋に入れて、流水解凍だそうです
私は、じっくりと、冷蔵庫で解凍しました
ぷりんぷりーーん
ま、少し見た目はドキドキしちゃうかな
うちの旦那ちゃんが、正直にいうと、
貝類(特に巻貝)はあまり得意でないんです
理由は、ニオイや、見た目がちょっと。。。的な理由で、
おすし屋さんに行っても食べません(笑)
なので、少しヒヤヒヤしながら調理いたしました( ´艸`)
まずは、オススメということで「つぶ貝の串焼き」です
一口サイズに切って、串打ちをして塩コショウをして、
魚焼きグリルで、焦げ目を軽めにつけて出来上がり
私は、別にマーガリンとにんにくと醤油を混ぜて火を通し、
ガーリックバター醤油を作り、ソースにしてかけて、わさびをつけながら食べました
あっという間に居酒屋メニュー
ビールにもよくあいます
貝特有の生臭さは、ほとんど感じられず、
食感は、コリッ ぷるん といったかんじで、
柔らかいけれど、ちゃんとつぶ貝の食感は守られてます
レモンや徳島のすだちをキュッと絞って食べるのも、あっさり美味しいだろうなぁ~
そうそう、旦那ちゃんも、「めっちゃ美味しい」と、喜んで食べてくれました
次の日は、オリジナルメニューです
冷蔵庫にあるもので、、、
つぶ貝のパエリヤ~
オリーブオイルで、玉ねぎと鶏肉と米を炒めておいて、
トマト缶と塩コショウでよく混ぜて、
コンソメスープとピーマンを入れて、炊くんです。
通常、パエリヤは、サフランを入れますが、
そんなものうちには無いので、代わりにオレンジジュースを入れます
これ、めっちゃオススメですよ(笑)
つぶ貝は、蒸らし時間の途中で、上に乗せて完成です
あ、パセリかけるの忘れてるね(笑)
ほんとはパプリカを入れるのだけど、ま、ピーマンで我慢です
あと、海老もストックが無かったの~(^▽^;)
つぶ貝が ぷりぷり してて、存在感たっぷり
やはり臭みが無いので、パエリヤの具としても、バツグンにあいます
この食感、クセになりそうですー、
めちゃうまー
今度は、おでんに入れたいな~
貝だとヘルシーだし、満腹感があるので、
私みたいなダイエッターにはオススメの食材です
ますよね様のつぶ貝、たくさん入って、美味しくって、使いやすくて、
まさに主婦の味方です~
送料無料で嬉しいね

ありがとうございました