今日も朝から暑いです
実に引きこもり日和かな
昨日、保健センターから電話があって、
第一声が、
「こんにちは~。○○さんのお電話でしょうか?
保健センターの○○といいますが、お姉ちゃんはその後どんなかんじでしょうか?」
っていうんです・・・
察しはついているんですよ。
5月末に3歳児検診に行ったとき、
私が、言葉の遅れが気になるって相談したから、
たぶん、保健センターのお姉さんも、
その後、何か変化はあったのかとききたかったんだとは思ったのですが、
ちょっと聞き方間違ってません??
普通だったら、
「以前の検診の際に、言葉のことで気にされてたようなので、お電話しました」
っていうんじゃないのかな??
私、心が狭いのかしら・・・
「どういうことでしょうか?」
と聞き返すと、お姉さん、キレ気味
話していくうちに、お姉さんだんだん呆れモードになってきて、
「ことばの相談っていう、カウンセリング的なことを個別でしているんですけど、
出なくていいですよね??もういいですよね?」
みたいに言われて・・・
お姉ちゃんの言葉に関しては、
すごく気にはなってるんですが、
以前、そのカウンセリングに行ったことがあるんです。
ただ、「今は言葉が増えていっている段階でしょうから・・・」
と言葉を濁されただけで、なんにも解決にならなかったんです。
なので、カウンセリングをするつもりはなかったんですが、
でも、やっぱり気になるし・・・
と思いつつ、ついつい売り言葉に買い言葉で
「もういいです」
って言っちゃいました
なんか後味の悪い電話だし、
少し疲れたなーって思いました。
でも、私がそうさせてしまったのかなと思うと・・・
10月にお姉ちゃんは4歳になります。
私がたずねたことに対して、たまに違うことを言い出したり、
まだ会話がかみ合ってなかったり、
何を言ってるのかわからなかったり(お姉ちゃん独自の言葉w)、
こんなもんなんでしょうか。。。
ついつい、来年から幼稚園に入る歳なので
気になってしまって・・・
子育てに悩みは尽きません
今日も1日頑張りましょう~