みなさん、『ゆでたまご』ってどうやって作ってますか??
私は半熟派なんですが、
完熟ゆでたまごを作るときはこうやってます
知ってたり、やってる人も多いと思いますが・・・
炊飯器でご飯と一緒に炊くんです( ̄▽+ ̄*)
まず、
卵をアルミホイルで包みます。
次に、
お米と分量の水を入れた
炊飯器のお釜に入れちゃう。
で、炊飯器のスイッチをいれま~す。
すると、ご飯の炊き上がりと同時に
ゆでたまごができちゃってますよ
これなら時短にもなるし、
ゆでたまごを作るための光熱費もいらない
まさに一石二鳥ですね( ´艸`)
炊き上がりはとっても熱いので、
やけどに注意してくださいね(・∀・)
この方法って、ゆでたまご以外にも使えるんですよ
例えば、
人参・・・洗って皮をむいて、アルミで包み炊飯器で一緒に炊く。
↑とっても、離乳食を作るときに役立ちますよ
離乳食初期なら、このあとすりつぶせばいいし、
後期でも、細かく切って、歯ぐきで十分噛み潰せますよ。
残ったら、フリージングしたらOK
もちろん、人参じゃなくても温野菜ができます☆
他には、下味を付けた鶏肉をポリ袋に入れて炊くと・・・
ゆで鶏ができちゃいますよ
ラクして節約っていうのが、私は大好きです
よければお試しあれ!!