NHK日曜美術館で村上隆もののけ展の特集を見て、

珍しく娘がこれ観に行きたいと言いだしたので、

中間テストが終了した金曜午後、京都へ出発!

 

今回の宿は二条城前の「ザ エディスターホテル

京都二条 Comic&Books」です。

ここはロビーに1万冊マンガがあって自由に読める。

子どもとの旅行は、夜飲みに行くわけにもいかず

ホテルで漫画読めるなんて最高じゃないですか?

私は旅行ではハードに詰め込みがちなので、

同行者は機嫌が悪くなることが多いですがニヤリ

マンガのおかげで娘の機嫌がよくてアタリだった音符

 

夕飯は歩いて10分の餃子屋なかじまへ。

京都の繁華街はオーバーツーリズムで混んでるけど

二条城前のような住宅街のあたりは夜は静か。

住宅地に点在する飲食店はどこもいい感じ。

この餃子屋もめちゃくちゃイケてるよ~。

美味い~!楽しい~!おもしろい~!

 

ふざけたコールスローだが、ものすごくうまいハート

 

翌朝の朝食は二条城前のベーカリー「マスサン」へ。

母娘旅なので、美味しいものを食べることも目的。

ガイドブックのHanako「365日楽しい町、京都。」を

片手に、立ち寄れそうなところを巡りました。

京都名物のたまごサンド~ニコニコ

 

娘はフレンチトースト。おいしいけど朝から甘い💦

 

そのまま歩いて京都御所まで。

大河ドラマの影響でちょっと見てみたくなったんです。

あ~ここに紫式部もいたのかしら?みたいな。。

娘が小さい頃に一度連れてきたことがあるけれど

すっかり忘れてるって💦

 

この縁側から道長が五節の舞とか見たんじゃない?笑

キリリと澄んだ空気が気持ちのいい場所でした。

 

こんなポスター発見。ロンドンの騎馬警官みたい。

日本でも乗馬する警官っているんですかね?

護衛官は警官と違うのかな?カッコいいですね。

 

地下鉄で東山に移動して、京セラ美術館へ。

国内8年ぶりの村上隆の大規模個展です。

京都のもののけや歴史にゆかりがある作品を

制作したとのことで、京都で開催する必然性があり

これは京都で観ないといけないな~って。

(他の都市に巡回したとしてもやはり京都だろう!)

 

京都で見ると、大仏に見えてくるじゃん・・・ニコニコ

拝みそうだよ、、もういっそ神々しいし。

 

展覧会への入口を守る阿吽像。

 

「もののけ洛中洛外図」

 

京都の風俗を描く屏風絵。

 

「四神と六角螺旋堂」

 

 

「風神雷神図」

 

こちらは、普段チームでPCを駆使して作品を作っている

村上隆が、恩師から「たまには自分で書きなよ」と言われ

奮起してご自身で描いた龍。さすが日本画家!!

 

尾形光琳のうちわ風。

 

五山の送り火

 

これらの作品は京都に元ネタの絵や建物があります。

風神雷神図屛風とか公開してないものも多いけど、

近いものは見学できるから、次の日は元ネタ巡りをしました。

ほんと、京都ならではの展覧会。すばらしいハート

 

過去の作品もありました。きのこ、可愛いなあ。

 

 

本当に楽しい展覧会でした。

ミュージアムグッズもかわいいし。

娘が「この展覧会が中学生無料なんて!!

京都にいたら何回も来るのになあ。。」って。