まさおです。
レポートのせいで夜四時(もしかしたら朝かも)にベッドに入ったので寝不足だった。
朝がさっむいさっむい。
一限:有機化学Ⅰ
毎回毎回この授業は疲れる(-д-;)
てかこの時間はやたら長いぜ…!!
ニ、三、四限:応用化学基礎実験Ⅱ
実技試験。
題目は「300mlコニカルビーカに0.1mol/L-HCl標準液20mlをホールピペットで採取する。フェノールフタレインを指示薬として、0.2mol/L-NaOH水溶液で滴定し、その滴定量を読み、記録、報告する。」でした。
…まぁ化学系でない人にはなんのこっちゃって感じでしょうが。
二限に全体説明があって
先生がどこをアピールしたら点が高いのか言ってくれたけど、
本番緊張しまくりで正直全く余裕なかった。
唯一失敗したのが廃液ビーカを使うところでHClの入ったビーカを使用してしまったこと。
試験官がいい人だったので良かったものの、エンジニアを目指す学科の一員としてやってはいけないことでした。
…いや、俺は教職狙いだから(笑)
そんなこんなでとりあえず合格点には達していたので無事終了です。
後は筆記試験頑張んなきゃね
五限:教育心理学
眠いんだよちくしょー。
なんか先週書いた試験の下書きについてダメ出ししてた。
でもあの先生未だに前期の成績付けてないからみんな聞いてなかった。
明日はあの大嫌いな有機化学が二限続きで補講される…(´□`。)
超嫌だ。なぜに好きな授業に限って補講されないんだよぅ。