まさおです。
今日はもう・・・疲れた(-。-;)
何が疲れたって実験。メンタル面をやられる。軽くトラウマになる。
まぁとりあえず一限からどうぞ。
一限:有機化学Ⅰ
心臓に悪いこの授業。胃にキリキリくるんだよねぇ。
まさかの10番シリーズの登場にビビるけいけい。
二、三、四限:応用化学基礎実験Ⅱ
中和滴定。
ビュレットや直示天秤を用いて中和点について勉強します。
ちなみに一回の実験で電子、直示二回ずつ計四回天秤で重さをはかるので超大変。
上手く出来る人は二回で済むんだけど
スミちゃんは3回、まさおに置いては4回もやってしまった。(;°皿°)
とにかく時間のかかる実験なので五限の授業にはギリギリ。
実験棟出た時の夕焼け綺麗だった。
でもでも今週はレポートなしだから良しとするか!
来週二週間分のレポート書かなきゃだけど・・・。
五限:教育心理学
とっとと成績だせやーーー!!
後期ももう終わろうとしてるのに未だ前期の「現代教職論」の成績を出さないベロリンガ似の先生。
前半は頑張って起きてたけど最後の30分は寝ちゃったf^_^;
とりあえずやったのは心理学入門でも取り扱ったパブロフの犬とか。
帰ってきてからはなんかぐでーーん。
最近疲れが取れない。休める時に限って面倒なことが舞い込んでくる。
さて、物理の宿題と有機の宿題片づけちゃいますか。