あ~う~ん

そこ?そこ言っちゃうの?みたいな

私はそういう自分の性格のズレ直すために大学行ってるっていうのもあるんだよ。

あんまりにも自分理屈で偏屈だし

こういう性格はいけないなと思ってるから

でも自分の性格なんて急には変わりません。

日々の葛藤の中で徐々に徐々に変わっていきます。

一日のある出来事からどっと考えが変わる日もあれば

一日中そのままの私で現状維持することもあります


友達と話すときは多少相手に合わせないと関係がぎくしゃくして相手のことがわからないまま終わっちゃうし

世界に自分の考え全てがまかりとおるなんて思ってないから自分の本心をぼやかすような行動はとるけど、

ブログとか家族の前とかでいまさら自分の心に嘘ついたって仕方ないから思うままにかいたり行動してるよ。

けど家族も他人なんだしやっぱ気遣うところはつかってるよ。話すときは全く気遣わないけど。そこがよくないのかな

正直私は人殺したいとか誰かに死ねばいいのにとか言わないし、他人に迷惑かかるような言動はとらないから(たまに意図的じゃなく迷惑かけて申し訳ない状況になることもあるけど)人間として最低限のマナーは守ってると思う。(これは人間1人1人にとって違うから結局は自己満足なだけなんだけど)




父に「こういう性格のヤツが大学いってるなんて(世も末だな)」というようなこと言われました。

確かに私は学力面では第一志望の大学落ちた劣等生だし

性格も本当に本当に支離滅裂でだらしなくて悪いところしかないのは自覚してる。

しかし説明聞き間違えて自分の思うがままに解釈したことは悪いと思ってるけど、それが大学生であることと何のかかわりがあるのかわかんない!

そんな私の欠点一つで大学生やってること批判されるなんて侵害だ。あんまりにも視野が狭すぎる。

大学生だと全て言われた事を完璧に理解しないといけないのか?

私は昔から人から指示されたことを勘違いした意味で受け取ってよく注意をうけた。

読書も作文も好きだし、現代文の模試とか問題集とかそういうのには自信がある。

ここでは推敲もしないで自分の思ったことをつらつら書くからわかりにくいだろうけど、文を書くことには慣れていると思うし、他人の文を読んだ時に解釈の方向性がずれるようなことはあまりない。

あと漢字とか言葉のつかいまわしをよく間違えてばかみたいな発言する時もあるけど、いっぱい失敗することでいろんな言葉を覚えるから、それはそれで良いと思ってる。若いうちは笑って済ませるし。

ただ人と話すのはすっごい苦手で、相手から聞いたことを深読みするくせがある。

しかも方向性がずれた深読みをよくする。

あとは話の切替方が上手じゃないのかも。

正直人と話すのは本当に苦手。嫌いじゃないけど。つうじない人には本当につうじない。

友達に「時々わけわかんないこというよね」ってよくいわれる。

私は友達と話すときに「私とは何なのか?」とか上みたいな内容とか,自分の人生観に関する話はしない。

けど相手のことばっか聞いて自分のことはなさないのはきもちわるいから

芸能人は**がすきとか音楽は**がすきとか

テレビ~~みるとか今日はこんなことがあったよとか

差し障り無いレベルでの会話してるつもりなんだよね。

なんでわけわかんないっていわれるんだろう

全体的にヘリクツっぽいにおいがただよってるんだろうけどさ

私は頭カッチンカッチンに考えて

何回も考えて考えて考えぬいたものじゃないと他人に提供できない

もうちょっと頭柔らかくして突発的なこともいえればいいんだけどな。