新4年生(3年生の2月)から塾通いを始めたのですが、最初は日能研に通っていましたビル

 

 

 

どこの塾を選ぶか問題というのがありますが・・・最初は実績だけを見てサピックスかな、とほぼ決めていました。中学受験の知識皆無で、巷の大規模塾しか考慮せず、ここには無駄のないノウハウがありそう・・・ラブという程度の認識。

 

 

 

低学年の時は中学受験をそれほど意識しておらず、公文などいわゆる先取り教育はしていなかったのですが、2年生くらいから新聞チラシにあった日能研の無料の全国テストに行き始めました。その後お友達に教えてもらった四谷の小学生テストも受け始めました。なんとなく学力把握くらいの目的で。

 

 

 

そんな3年生の秋のある日、日能研からスカラーシップ生になれますよ、という連絡を受けました。たまたまそれと知らずに認定の模試を受けていたようなのです。日能研のスカラーシップ生は4年の一年がすべて無料。教材も、オプション講習もすべて。Nバッグさえも!それはラッキーキラキラ

 

 

 

ここが運命の分かれ道。この時サピックスを選んでいたら、もしかして今グノーブルには行っていないかもしれません。

 

 

 

迷いましたがそれほどサピックスに思い入れがあったわけではないので、日能研に通う日々が始まりました。

 

 

 

ブルー音符日能研のスカラー認定は小3の10月、12月、1月の全国テストでの成績優秀者が対象とのことでしたが、現在の情報はわかりません。認定基準もよくわからないのですが、もしご興味のある方がいらっしゃれば、無料で受けられます。これ知ってますか?という知識も問われてたとは思いますが、創造性や問題解決能力のようなことを重視している気がします。絵を書いて説明など・・・想像力豊かなお子さんに向いているかもですブルー音符