今日のひとことブログ

 

  
 子育て世帯への支援は、社会全体で取り組む必要がある。
 少子化対策は待ったなし。
 今、有効な手立てを講じないと、ますます少子化が進み、日本国存亡の危機を招く恐れもある。


 私の子どもは成人になったが、そもそも、子どもがいない人たちは、自分の負担が増えることをどう思っているだろうか。

 子どもが少なくなれば、将来の働く現役世代が少なくなり、現在の給付水準を維持する年金制度を支えることが難しくなる。
 年金がもらえなくなるので、子どもがたくさんいないと困る。だから、少子化対策にある程度の金銭的な負担は理解するだろう。

 私自身、これから少子化対策をするからと応分の負担を求められても、「はい。わかりました」と素直に理解はできない。

 子育て世帯への金銭的な支援が果たして少子化対策となるのか。
 どうして、子どもができるのか。そこをまず考える必要がある。つまり、男と女が一緒になることである。では、どうしたら、男と女が一緒になるのか。それは、互いに好意を抱く。愛し合うことである。


 こうしたことは基本的に議論されていない。
 今、結婚しない男女が増えている。
 恋愛する場面はもちろんある。しかし、一人の方が気楽だという考えを持つ人も多い。だから、恋愛関係になっても、結婚しないカップルも増えている。


 人間の幸せは、結婚して子どもを持つことであれば、男と女が一緒になるが、それは幸せではない。

 難しい時代である。金銭の支給よりも、人間の幸せの価値観を取り戻すことである。
 幸せの価値観とは、結婚して、自分の子どもを授かることとなれば、それが少子化対策ではないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する