かつて、10円硬貨、5円硬貨、1円硬貨をこつこつと集めた。

 最盛期?は、合計4万5千円ぐらいはあったと思う。

 

 10円硬貨を集め始め、そのうちに5円硬貨や1円硬貨も集めるようになった。

 

 キャッシュレスの時代である。

 このあたりが潮時、集めるのは限界と考え、貯金することにした。

 

 

 

 

 

 銀行に持っていって、一度に貯金しようと思ったが、平日休まないといけない。

 もちろん平日に休んだことはあるが、ついつい銀行に行きそびれてしまう。また、銀行に持っていくのも恥ずかしい。

 

 そこで、会社にある銀行のATMでコツコツと入金することにした。

 しかし、膨大な硬貨の量である。コツコツと、といっても、ATMでの入金は限度がある。

 一度に、基本的には50枚以内にしてほしいと表示された。

 ある銀行は100枚までオッケーだったので、100枚を入金したこともあるが、そのうちに50枚以内にすることにした。

 

 

 

 

 

 入金しているときはいいが、ATMは入金した後もお金を数えている。その時間がかなり長かった。

 キャッシュカードはすぐに出てくるが、その後、まだジャラジャラとお金を数えて整理をしているので、次のお客さんに迷惑がかかる。

だから、後ろに人がいないときを見計らって、入金をしていたが、とうとう10円硬貨、5円硬貨はすべてなくなった。

 1円硬貨を残すのみとなった。しかし、1円硬貨を仮に50枚入金しても50円である。50円でも、ちりも積もれば山となる。

 

 

 

 

 

 また、貯金する以外にお賽銭でかなり使った。

 ご利益があれば、という欲もあった・・・。

 

 しかし、今や、硬貨を銀行に預けるときに、手数料を取られる時代である。

 私のように、ATMでこつこつと硬貨を入金することもできなくなるだろう。