山行日:2020/1/13(祝)

 

このブログに引っ越してきて、初めて記事をここに書いています。

昨年2019年9月、白馬岳山行依頼久々に大きな山行となった。

その山は 奥秩父の この瑞牆山、実に2007年10月以来だった爆  笑

その時の様子は、瑞牆山山行!を参照ください。

 

自宅からのアクセスは、12年前とは運例の差だ。

 

中央道須玉ICから北上して、塩川ダムを過ぎると 日本の農村風景、冬枯れの田園風景、家並みと土蔵、所々に石の道標。
時間が止まった空間のようだ。 

 

朝焼けと絶好の天気に胸躍らせ、あっという間の約3時間で登山口の瑞牆山荘前に到着した。

山梨県北杜市須玉町小尾集落から、瑞牆山を見上げるびっくり

 

金峰山と瑞牆山への玄関口だが、このシーズンは入山者は少ない。

少ない雪と所々の凍結したトレイルをゆっくりと登って行った雪の結晶

すると樹林が開けて、その山容が迫っていた。

そしてほどなく、富士見平「小屋に到着したグッド!

この先から凍結したトレイルとなり、一旦下りとなることからアイゼンを装着して、進んでいく。

 

渡った沢の様子

 

そして、目の間には見覚えのある巨岩があり、急登と岩と圧雪の凍結のトレイルが始まった。

非常に苦戦の連続で思った以上に時間を費やしてしまった。

 

   

 

久しぶりの冬靴、ワンタッチアイゼンに一気に気合いを入れていった。ピッケルも慎重に駆使して、確保を確実にしながら、

徐々に高度を稼いでいった。

それにしても、快晴で無風で、歩いていて寒さを感じず、汗ばむくらいだあせる

 

山容を見れば判るように、いくつもの巨岩がそそり立ち、圧倒する山である。

 

大ヤスリ岩目                                  甲斐駒ヶ岳を望む目

  

 

大ヤスリ岩を過ぎると、いつまで続くんだったかな?と過去の記憶を思い出しながら、岩場を気をつけながら、北側を回り込むように

瑞牆山(標高:2230m)山頂に到着した。およそ3時間半の登り、1:00pmを過ぎていた。

気温‐5℃日差しは優しく、ゆっくりと流れる空気は気持ちよく感じたドキドキ

 

12年前と同様に素晴らしい展望で見飽きることがなかった。

 

富士山

 

ちょっと恥ずかしがり屋の”八ヶ岳連峰”

大ヤスリ岩と南アルプス:甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山

 

金峰山と富士山

金峰山と富士山

 

五丈岩が確認できる金峰山

 

30分の休憩で下山。悪戦苦闘だった登りを慎重に下るも、あっという間であった。

アイゼン、ピッケルワークの慣らし、トレーニング山行でもあったOK

 

日が傾き、穏やかな冬の日が終わろうとしていたグッ

 

素晴らしい山行を無事に終えて帰宅の途に就いた車

(了)