日本酒紹介でも | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

日本酒紹介でもしておきましょう(^^)

楽器正宗(福島)
別撰本醸造


福島、あまり出回っていないお酒の一つです。
本醸造(お米以外に醸造アルコールという添加物が入っている)ですが、抜群のバランスです。
素晴らしき。
ライブバーというところもあり、このお酒が気になる方が多いようです。もうすぐ完売かなー。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

黒龍(福井)
吟醸 吟十八号
純米吟醸 垂れ口



垂れ口…お酒を作る過程で、「槽(ふね)」と呼ばれる機械で粕とお酒とを分ける(絞る)工程があるのですが、その工程の最中、絞ったお酒をそのまま瓶詰めしたものを垂れ口…と公式サイトには書かれていますが、直汲みとはまた違うのだろうか。うーん、難しい。

垂れ口は少し甘さもありなが徐々にキレていく純米吟醸酒。
吟 十八号は入り口からかなーりスッキリのお酒です。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*

而今(三重)
純米吟醸 特別純米生酒
而今は言わずもがな…でしょうか。
特にこれは旨味と酸味のバランスが見事。
素晴らしき。


眠くなってきたなぁ。