1月5日 不動産屋さんとコーヒー | 青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

青山祐己 〜音とお酒と時々短歌(まぁ、ほぼ雑記)

ピアノ弾いたり作詞作曲したり歌ったりしたり。
短歌作ったり詠んだり読んだり。
日本酒バイヤー兼アドバイザーとしてお酒を売ったり飲んだりオススメしたり飲んだり飲んだり。
そんな感じにフリーな人の雑記です。

しばらく止めてしまっていた開業日記を再開します。
って言うか、頓挫してしまったのもあって何も書くことがなかったと言うのもありますが、どこまで書いて良いかわからない部分もあって。

昨年、たまプラーザの店舗が貸してもらえないことが決定してから約一ヶ月後、そこを担当してくださっていた不動産の方からご連絡。「こういう物件が出てきたのですが…」と。
たまプラーザほど家から近いわけではないけれど、個人的には全然アリな場所で、ぜひ内見させてください、と。

ただ、そこが非公開物件で、その段階で現借主さんがまだ店を閉じることを公開していなかったもので、ブログ等には勿論、基本誰にも言わずに進めておりました。

結論から申し上げますと、凄く良くて。
音出し可能(ドラムは厳しいかな)
駅から近い。
飲食店が多数入っているビルのワンテナント。

一度内装業者さんにも見てもらって、話し合った上、ここで進めてみたいという自分の気持ちを話して。譲り受けるものや償却に関してを考えると譲渡費用がやや高いのではないかというのが業者さんの見解。
その点を踏まえて、契約するにあたっての金銭面の諸々は不動産の方に託して年を越していた次第です。



そして、昨日、近所のタリーズにて新年のご挨拶。同時にその物件に関してのお話。

前回のこともありますから契約が確定するまでは何とも言えないのですが、進められそうな感じです。費用に関しても当初の想定より抑えられそうで、ようやく…ようやく改めて動き出せそうな感じになってきました。

こうなってくると、引き渡しとなる日まで、家賃が発生しない時間は大切にしなければ。ワンマンが終わったら機材や内装関係、食器等、どの辺りで調達するかを考えていかなければ(たまプラーザ決まりかけていた時は考えていたのですが、一度糸が切れてやめてた)

日本酒、焼酎関連は問題ないとして…ビール等、ベースとなる酒屋さんも決めないとなぁ。

なんか、こちらもワクワクしてきました!