10月14日。日曜日。
病気になった時にメッセージを下さった、お世話になっているライブバー 、高円寺U-hAへお邪魔しました。
御礼を言いたかったし、現状を伝えたかった。リハの始まる1時間前に訪問。
オーナーは良い人だ。面白い方。
自分の置かれてきた状況や出会ってきた人や環境を色々聞かせてくれた。
同時に、自分が今独立を考えて動いていることを話した。
向いていると思う、と言ってくれました。心強い。嬉しいお言葉です。
夜も予定があったのでリハが始まる頃に抜けました。ライブ見なくてスミマセン。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
10月15日。月曜日。
先週見に行った都内の気になった物件。やはり一人でわからないことも多いので、内装業者の方と共に。
一緒に足を運んでくれた業者さんも音楽活動を通じて知り合った方。感謝であります。
内装は良いものの、庭園の様相から、やはり買い手が中々つかないようで、不動産屋側もゆったり待ってくれている感じ。
ここでやるとしたら第一に防音。
飲食の居抜きではないのでカウンターや、部屋と部屋の壁をぶち抜いたり、ということは考えなければならない。
お客さんにどう座ってもらうかということになるが、これは座布団を敷くという形にしてみると面白いと思っている。
楽器を置いた場合のスペースはどうだろう。
ってか、内装業者ってさすがで(当たり前なんだけど)自分が見てないところをくまなく見ているし、質問するし、なんかなにを調べてるのか解らない謎の道具も使って、なにやっとるのあなた、的状態。
そもそも、知り合ってライブに行くか飲みに行くかしかしたことなかったので、こういう形で仕事をしている姿を見ることになるとは思わなんだ。不思議なことである。
で、防音だとかそういうのを整えた場合、どのくらいかかるもんなのかも尋ねてみると、それは割と想定内の答え。
となった場合、もう一つ悩んでいる、防音が整っているところ。そこは整っている代わりに譲渡費用がかかる。
結果として同じくらいの初期費用になるのではないだろうか。
ふむふむ。
で、翌日、また共に、その防音が整っている方を見に行ってもらうことに。
もう、至れり尽くせりです。
今度何かおごります(ここに書いてどうする)