この4月から、息子を都内の幼稚園に通わせています照れ


上のお姉ちゃんは公立保育園に通わせ、途中で幼保一体化し、こども園を卒業しました。息子も3月までは同じ所でしたが、引越しし、幼稚園となりました花


制服をはじめて与え、帰りに梅の実をピッキングしました。




幼稚園ですが、通常保育の前と後に延長があります。午後の延長保育は幼稚園というよりは、区の管轄なのかもしれません。延長保育園は8時スタート、18時迄です真顔


ファミリーサポートは、説明会の予約が1ヶ月後ですえーん


前の職場だと、18時お迎えは厳しかったですが(保育園は19時まででした)転職し、在宅ワークが基本なのと、コアなしフレックスなので会社を出る時間はある程度調整が出来ますウインク一旦外出として、帰宅してまた仕事(在宅ワーク)なども出来ちゃいます🤗


本当に、ありがたいシステムです♪

やめられません!


それから、幼稚園ですが覚悟していた程は親の参加は求められず、助かりますデレデレ


息子は幼稚園がとても楽しいようです!


他の幼稚園では、字を書かせたり計算させたりなどお勉強をさせますが、過去の園は一切そういったデスクワーク?は、ありません。ただただ、泥遊び、工作や歌をめいいっぱいやるそうです。


そのため、工作用に各家庭から空き箱を収集しています。工作した作品をよく持ち帰ります。使った箱の多くが、クレドポーや、シャネルなど高級化粧品の箱なのが、さすが私立の幼稚園だなーと思いますゲッソリ我が家から提供する箱は動物ビスケットやアンパンマンカレーですが滝汗


子供達は親の仕事時間に応じて1号さんと2号さん、小さい時は3号さんなどに分けられます。ずっとこのシステムでいくのかな笑ううさぎ


私は、息子をみて、このポテンシャルが予測不可の今こそ、色々やらせてみたいな、と、実は仕事よりもそっちが大切なのかもな、と葛藤の日々です指差し