午前中は荒川土手で懸垂下降の確認と練習をしました!爆笑


28日の土曜日、剱岳源次郎尾根登攀で30mの懸垂下降があります!


普段懸垂下降はあまりやらないから事前の動作確認とかギアの確認をしました!


ホントは擁壁壁でやりたかったんですが土手にいる人にあの人何してんの?キョロキョロキョロキョロキョロキョロ


と完全に不審者扱いされてたので仕方なく傾斜が緩い土手で確認しましたショボーン



もちろん、セルフビレイからスタートしますよ!




セルフを取ったら次はバックアップでビレイループにカラビナを通しマッシャーで荷重が掛かるとストッパーになることを確認します!




マッシャーでバックアップを取った後、懸垂下降するビレイデバイスをセットするので両手を使えるように流れどめもつくります。



最初はPASを使いセルフビレイとビレイデバイスをセットして懸垂下降をしました。


山トモさんからガイドにPASはセルフで使いビレイデバイスをセットして懸垂下降してはダメと言われたそうびっくりびっくりびっくり



とりあえずPASはセルフのみとして使用してダイニーマスリングでビレイデバイスをセットして懸垂下降の手順の確認もしました!



場所を変えながら何度も最初からセットして懸垂下降の確認と練習をしてました。


山でやるなら普通の人ですが…


土手でやってるとただの不審者だね🤣


午後は筋トレしてます!


藤井二冠負けそうからの大逆転は微妙?ショボーン