正社員経験たったの3ヶ月。

資格なし・飽き性・刺激大好き✨

0スタートマインドタフネス起業コンサルの

荒井ひとみです♡

【東京/千葉】

 

初めましての方は

プロフィールへ

 

・.。*・:,・.。*・:,・.。*・:,・.。*・:,・.。*・:,・.。

 



今日は正岡智子さん主催の

起業講座のランチ会でした!




レトロな感じのレストランで

静かで騒がしさと無縁の場所で

自然の中にいたい数秘11にとっては

もってこいの場所でした✨







でね

いちよう起業講座のランチ会なんだけど

やっぱり数秘の話にもなって。

←だって智子さん主催だもんw




数秘11の話の聞き方を

話してもらって納得納得。





あー、そー、そー、それ!






あ、ちなみに
数秘11のみなさん人の話を
ちゃんと聞いてますか?
聞いてるフリしてない?
聞いてもすぐ抜けていかない?
ちゃんと全部理解してる?


はい、わたしは全くしてません。w










〈人の話を聞く3つの要素〉
1.感覚
数秘11の人は感覚で聞いてます。
わたしも感覚でしか、聞いてなくて。
何を言ってるのかはっきりはわからないけど
なんとなく感覚で分かるってやつ。
感覚で受け取るから、
説明するときも感覚での説明しかできない。

で、これが数秘11の無理なく入ってくる聞き方!
上手く言葉にならない
もどかしさがあっていいの!!!
←今はそんな自分が好き


2.言葉
大事な話とか目上の人の話とか
頑張って話を聞こうとすると
前のめりになって言葉でとろうとする。
←今日のランチ会でもそう

感覚じゃなくて「ことば」でわかろうとする。
でもさ、感覚人間が「ことば」だけを
拾ったところで身にならない。
感覚で受け取ったほうが無理なく体感できる。
だから大事な話こそ力まずに
なんとなくの感覚で聞いてみる。
←わたしの場合は彼と話してる感覚

ま、気負うなってことかな。
気負っても結局は理解できない。


3.文脈
数秘11以外の数字は
文脈で話を捉えられるらしい。
ごく当たり前な気もするけど11にとっては難題。

顕著なのは「主語」があるかないか問題。
主語がなくても
話の流れをつかんで会話できるけど
数秘11の人は主語がないと「???」ってなる。
でも本人が喋る時は主語が抜ける
←やっかいだねw

自分が数秘11で
主語が抜けやすいって知ってからは
文章書く時とかは気をつけるようになったかな。
主語は抜けてないかー?って。
←大体抜けてるから追記するんだけど






で、
大事なのはこれが「悪」じゃないってこと。


数秘を知る前は
感覚人間な私が好きじゃなかった。




なんで論理立てて話せないの?
なんて上手く言葉にできないの?
なんで主語ないの理解できないの?



自分を責めたし好きになれなかったんだよね。

でもさ数秘を知ってから
これが私なんだって思えるようになって
むしろいまはこのわたしが好き。








わたしは数秘が好きなんだけど
数秘11がダントツ好き。
←ごめんなさい、ここは譲れない

もちろん自分の数字だからなんだけど。
愛おしいしポンコツな自分も可愛いなって❤️




感覚で聞いて感覚で受け取って
感覚で喋って感覚で説明して
感覚で喜んで感覚で悲しんで
感覚でやらかして感覚で出来ちゃって

なんとなくの人生も悪くない✨



■ご提供中メニュー
マインドタフネス個人セッション
60分マンツーマンセッションやってます♡
興味がある方はLINE@に「セッション」とメッセージをください✨
LINE@の
ご登録はこちらをタップ♡

》》詳しくはこちらへ♡

💎こんな方におすすめです💎
☑️変わりたいけど何をしたらいいかわからなくてモヤモヤ

☑️私らしさとは?私ってどんな人間?
そう自問自答するけど答えが見つからない

☑️周りをあっ!と言わせるような何かBigなことをしてみたい

☑️限界突破してまだ見ぬ自分に出会いたい

☑️ほどほどに生きるより突き抜けた面白い人生にしたい

☑️Noと言えない・自分のことは後回し”いい子ちゃん”を卒業したい

☑️会社に雇われず自分の手で稼いでみたいけど何からはじめていいかわからない

☑️何者にもならないそのままの自分でビジネスをしてみたい

☑️周りの目を気にしないで好きなことをしたい

♦LINE@登録特典
登録していただき「マインドタフネス」
とメッセージをいただけると
こちらのPDFをプレゼントしています↓↓↓

 

■おすすめ記事♡