子供のおもちゃって買わないでおこうと思っても誕生日やらクリスマスやらやっぱり買ってあげないといけないシーンってのはあるものでなぜかどんどん増えていきますよね〜。


大きくなれば子供達から指定されるし、サンタさんとなれば金額どうのこうのって子供達を説得するわけにもいかない切なさ笑い泣き

だけど子供の笑顔プライスレスデレデレキラキラ


我が家はそんな感じで基本何千円単位のおもちゃってのは普段絶対買ってあげないんですが、これはいいなー!!と親目線で納得したものは何個か買ってます。


子育て歴7年の私が子育てしてきて今までこれは買ってよかったグッと思うおもちゃを今後ちょこちょこ紹介してみようと思います。


はっきり言っておもちゃって買った時はいいけど子供達はどんどん成長していくし少ししたら見向きもしなくなるおもちゃもたくさんあります。うちは3人いる分元は取ってくれますが。笑



ですので、長い期間子供達が愛用してくれてるおもちゃをご紹介星


今、小さいお子さんになんのおもちゃを買うべきかなーって思ってるお母さんの参考になればいいな。とも思いますウインク


このブログを書こうと思っておもちゃを見渡したらやっぱりオススメのは全部知育をうりにしてあるものばかりですね。。。

やっぱり子ども心を掴むのは知育玩具なんでしょう。


あえてもうすぐ2歳の末っ子が今1番ハマってるものからご紹介します!!



第一弾下矢印


オススメはコレ☆





こんな感じで作ってあげてたら永遠と一人で転がしてます。


あれこれコースをその日で作り変えてあげたりするんだけど複雑にするとコースが壊れやすくて外れて大泣きしてたりするから安定するコース作ってあげるのが1番いい。笑


最初は説明書に3パターンくらい書いてある紙があったのですが子供達に破かれました笑い泣き

これは次男が生まれた時に出産の入院の間、かぁちゃんと離れてお留守番頑張ったね!!のご褒美で買ってあげたおもちゃ。(正確に言うと主人が勝手に長男と選んで買ってきてた)

いいの選んだなー。って今でも思います100点


今となれば断然



売り場にこのパターンがあったのかどうかも定かではないですがDXが我が家にあったらきっと一年生の長男もまだまだハマってるだろーなー。なんでS買ってきたんだよー。と思う今日この頃。(といいつつも購入当時の私は4000円のおもちゃを勝手に買ってきたことに心の中で怒ってたかもしれませんニヤニヤ
ちなみにこのSでも長男も次男も未だに時々作ったりしてキャッキャッ楽しく遊んだりすることもあります音符


一緒に遊んでる自分も永遠とボールが転がってるのを見ててもなかなか楽しいハート
あえて注意点をいうとなるとボールが硬いので2歳手前の末っ子が急に、えいっ!!って投げたりした時に頭に当たるとかなり痛いアセアセ
ここは時間と共に子どもが成長して解決してくれますので大丈夫ですウインク


子どもの発想は無限大ですので自分たちで組み立てるようになったらなかなか面白いコース作るようになりますよくるくる

以上私の買ってよかったおもちゃ紹介でしたっデレデレデレデレ