加入イベント:届かないほど、近くのあなたへ

評価:★★★★☆

レイジⅡと同等の全体攻撃バフ、クリアを兼ねた自己回復が魅力。

自身の生存率、継戦能力を高めつつ1アビで全体火力を底上げできる。

2アビの弱体効果回復はクリアオールなどの一般的な「クリア」と違い

付与されている弱体効果を複数回復することができる優れもの。

 

 

加入イベント:ヴィラ・デ・シェロカルテ ~集え!千客万来の島~

評価:★★★★☆

突如として現れたファータ・グランデ一番の人気者。ゆるキャラ枠。

SRキャラでありながら並みのSSRキャラを凌ぐHPを誇っており

おかげで2アビのストレングスを活かしやすい。

属性防御DOWNはミゼラブルミストやアーマーブレイクなどのデバフと

別枠で防御力を下げられるため、これだけで起用候補に入る。

 

 

加入イベント:亡国の四騎士

評価:★★★☆☆

四騎士シリーズの2作目にて登場した囚われのランスロット。

SSRキャラのイベント限定SR化が昨今増えてきているが、その先駆けとなったキャラ。

SSR版とほぼ同じアビリティ構成だが、ダメージ倍率や再使用間隔、効果量などが

SR相当にデチューンされているため、あまり頼りにはならない。

2アビのデバフ命中率はSSR版とほぼ同等だが、そもそもSSR版の方が

それほどアテにならない命中率のため、雑魚散らし用の全体攻撃と割り切るのが吉。

 

 

加入イベント:リペイント・ザ・メモリー

評価:★★★★★

「ペアキャラ」と呼ばれる二人一組の特殊なキャラクター。

奥義もしくはアビリティで女の子と男の娘を入れ替えることができ、異なる効果を

状況に合わせて臨機応変に使い分けることができる。

自分以外を対象に幻影付与(2回)、HP回復、睡眠時の被ダメを吸収する落夢

追撃効果付与、1ターン確定トリプルアタックなど、とにかく有用なものが揃っており

1キャラで数キャラ分の仕事をしてもらえるのは大変ありがたい。

その分パターンを覚えるのに苦労するが、「ヴェトルで眠らせてモルフェで起こす」

というのを意識すれば、ある程度すんなり覚えられる。

コロマグとの相性は抜群で、オーバードライブ時やHP30%以降に連発してくる

次元断を幻影付与でほぼ完封できる。

 

 

加入イベント:とりまトッポブで。

評価:★★★★☆

通称「キャタリナさん絶対守るマン」としてSRに昇格したローアイン。

女性キャラの数だけ攻撃UP、カタリナだけをかばう、3ターン強化4ターン目で弱体

ダメージが発生しない特殊な奥義と、キャラ設定に則った独特のアビリティ構成。

パーティ編成によってはSSR並みの火力を叩き出しながらカタリナを死守する

大変心強い性能だが、サポアビのせいで被弾→敵対心UP→被弾→以下ループという

抜け出せない地獄への道も用意されており、やられやすさは全キャラ中トップクラス。

 

 

加入イベント:氷晶宮でミックスパイを

評価:★★★★★

イベントSRとして登場したコロマグ絶対許さないウーマンなの。

アビリティ構成はランスロットやパーシヴァルなどと同じくSSR版のデチューンだが

ダメージカットと回復+クリアは相変わらず使い勝手がいいなの。

1アビは属性カットのため、通常のカットと合わせると大幅に被ダメを軽減できるなの。

コロマグとの相性は抜群で、プロミネンスリアクターの灼熱はホワイトヒールで回復できるし

1アビとカタリナのライトウォールを合わせて次元断を80%カットすることもできるなの。

てやー!それー!しねなのー!

 

 

加入イベント:救国の忠騎士

評価:★★★☆☆

四騎士シリーズ一作目にて登場するランスロットの親友。

1アビの反射はダメージカットも兼ねているため、積極的に使っていくと

効果的に被ダメを抑えることができる。

ストレングスの上昇量は25%(+で50%)で、通常攻刃や方陣攻刃などとは

別枠として計算されるため、なるべくHPが多い時に使うと大幅に火力が向上する。

ATでは2アビ→3アビ→奥義の爆発力コンボで大ダメージを狙える。

 

 

加入イベント:蒼海を征く暗黒巨大魚

評価:★★★★☆

全体DA確率UPによる火力向上と攻デバフによる被害抑制が魅力。

水属性は「奥義ゲージUP」「奥義ゲージ上昇量UP」を持つキャラはそれなりに居るが

連撃UP系のアビリティを持つキャラはそれほど多くない。

効果量自体はそれほど高くはないものの、リキャスト5ターン・効果時間3ターンと

回転率が非常に早く、+が付けば更に性能が上がるので使い勝手は非常にいい。

2アビの性能だけで考えたとしてもスタメン候補に入るだろう。