「支援学校」を見学に行って


→授業内容よりもどんな「レベルの子」がいる

かが気になり、目につく重い障害の子を見て

「同じ土俵」に立ちたくないと

考える。



「支援学校」の判定を受けて


→たかが数分我が子を見ただけで何がわかる?

自分の子より下と思っている子が通う

所に判定されたことに憤る。


理由をあげつらい 

子供には小学校に行く権利がある

…などと言うが。


…根底にある

「自分の子より知能が下(と思っている)の子供と

同列に思われたくない。」


と言う心が透けて見える。


…ネット上でとやかく言う奴の事は

気にしなくていい。


が、

実際子供を見ている「専門家」「医師」の言葉は

聞くべきなんだろうと思う。


自分と担当者の評価が合わなければ

別の医師、専門家に子供を見てもらえばいい。

それだけの事。


この時に

「もし、先生のお子さんならどうしますか?」


…と聞くと本心で語ってくれる人もいる。

私は、就学時ではないがとある手術の分岐で

先生に意見を聞いた。