Aママは以前お話したこちら↓
Bママは
↑このときお茶会したママ友の一人で息子さんが
小学校に行っているママさんです。
(今回記事にあげる事を承諾して頂いたのでぼかしつつ書きます)
息子の病院時代から付き合いのある方で
付き添い入院をしている時に仲良くなったママさん。
かなりポジティブな思考の持ち主で…
入院中にジョイントマットをひいて筋トレしてる
ような筋トレ女子でしたw
(私が筋トレ好きになったのは彼女のお陰です)
なぜ急にこんな記事を上げたかと言うと
就学に関して他の人の役に立つかもしれない
とBママが言ったから。
Bママの息子さんは
中度知的障がい、身体障がい2級。
医療ケアも必要な為、学校看護師が不在だと
母親が1日学校に付き添わなければなならいらしく…
看護師の勤務形態によっては母親が学校に
かなり居座っている。
と笑いながら言っていました。
送り迎えはもちろん、子の発熱などで看護師が
帰ってしまった場合すぐに学校から召集。
私は「しんどくないの?」と聞くが
Bママ「無理に学校に行かせてもらっているのだから
母親が出来ることはするべきだし」
「せっかく行くのだから、クラスメイトとも仲良くなって橋渡ししたい。」
って言ってました。 (…彼女みたいな母親が増えればインクルーシブもうまく行くと思う)(個人の感想です)
※就学判定はお母さんが看護師不在時に
付き添えるのなら小学校、可と言われている。
医療ケアがなければむしろこちらを勧める、と
※支援学校ではチューブを(クラスメイトなどに)抜かれてしまったら(挿入の為)学校に呼び出されると言われたそうです。
ぶっちゃけ、かなり迷ったみたい。
療育園でもしょっちゅう抜かれて
呼び出されていたらしく…
息子君も「抜かれるのイヤだ」っていってたそうで💦
…続きます