子供の頃から本が好きでした。小学校の図書室で本を読みふける日々。
その頃、好んで読んでいたのが小学館から出ていた「なぜなに学習図鑑」シリーズ。
「動物のふしぎ」「植物のふしぎ」「昆虫のふしぎ」「自動車のひみつ」「びっくり理科てじな」等々。
夢想ノ丞と同世代なら学校の図書室で手に取られた方も多いと思います。
ところが、大人になってみるとこれがまた虚実ない交ぜの結構とんでもないシロモノ。
本当のこともあれば嘘もある。本当なんだけど設定が有り得なかったり絵が強烈すぎたり。
でも、これが夢想ノ丞の知識の源。
動物も植物も自動車もオカルトも等しく興味深い。夢想ノ丞はあの頃とちっとも変ってないんだなぁ。
そこで「なぜなに学習図鑑」にどんな本があったのか調べようと思いました。
でもね、ちゃんとした一覧が無いんですよ。じゃあ、例によって夢想ノ丞が作りましょう。
さあ、これが「なぜなに学習図鑑」の一覧表だ!
タイトル |
通巻 | 発刊 | 監修 | |
なぜなにきょうりゅうと怪獣 | 1 | 1970 | 尾崎 博 | |
なぜなに動物のふしぎ | 2 | 1970 | 今泉 吉典 | |
なぜなに世界のふしぎ | 3 | 1970 | 岡津 守彦 | |
なぜなに月と宇宙のふしぎ | 4 | 1970 | 村山 定男 | |
なぜなに大昔の人間 | 5 | 1970 | 寺田 和夫 | |
なぜなにスピードくらべ | 6 | 1970 | 岡本 哲史 | |
なぜなにびっくり世界一 | 7 | 1971 | 浅香 幸雄 | |
なぜなにぼうけんと探険 | 8 | 1971 | 寺田 和夫 | |
なぜなにからだのふしぎ | 9 | 1971 | 石垣 純二 | |
なぜなに発明と発見 | 10 | 1971 | 青木 国夫 | |
なぜなにもうじゅうと大怪獣 | 11 | 1971 | 尾崎 博 | |
なぜなに自動車のひみつ | 12 | 1970 | 宮本 晃男 | |
なぜなに昆虫のふしぎ | 13 | 1972 | 古川 晴男 | |
なぜなにロボットと未来のくらし | 14 | 1971 | 日下 実男 | |
なぜなに植物のふしぎ | 15 | 1972 | 丸山 尚敏 | |
なぜなにびっくり理科でじな | 16 | 1972 | 折井 英治 | |
なぜなにウルトラ怪獣大図鑑 | 17 | 1971 | 尾崎 博 | |
なぜなに世界の大怪獣 | 18 | 1972 | 尾崎 博 | |
なぜなに地しんと火山 | 19 | 1973 | 諏訪 彰 | |
なぜなに天気のふしぎ | 20 | 1973 | 根本 順吉 | |
なぜなに空とぶ円盤のふしぎ | 21 | 1973 | 日下 実男 | |
なぜなに鳥のふしぎ | 22 | 1976 | 高野 伸二 | |
なぜなにびっくり魚と貝のふしぎ | 23 | 1974 | 出口 吉昭 | |
なぜなに海のふしぎ | 24 | 1975 | 青木 斌 | |
なぜなにびっくり日本めぐり | 25 | 1973 | 浅香 徹夫 | |
なぜなにびっくり動物 | 26 | 1974 | 今泉 吉典 | |
なぜなに乗り物のひみつ | 27 | 1975 | 井上 万寿蔵 | |
なぜなにびっくりスポーツ | 28 | 1974 | 松平 康隆 |
おっと、エクセルを貼り付けたら色が変わっちゃった。パソコンからだと読みにくいでしょうがご容赦を。
ちなみにデータベースは国立国会図書館のサイトからです。一部、他のサイトから補いました。発刊年については確認できる一番古いものを取っています。
と、ここで残念なお知らせ。
ここまで書いて調べてみたら、ピクシブにちゃんと一覧があった!
でも悔しいからブログとしてアップします。あっちには発刊年はないしね。