長沼睦雄さんの

「気にしすぎ人間へ」

読みましたテヘ

 

全体的に 優しい語りかけの文章で

まず それで・・・

癒されますハート

 

私 タイトルの通りの人間なのですね。

人とのコミュニケーションを 心がキリキリ痛むほど

考え 気にします。

人ばかり 気になるし・・・。

人が気になるから 自分の思っていることも言えないし

行動出来ないし

その積み重ねで

自分が わからなかったし

どうしたらいいのか いつも辛かったんですね。

 

本の内容の全て

そんな自分にあてはまることばかりで

どこを抜粋して取り上げたらよいのか

まとめられなくて・・・。

 

「HSPという生まれつきの性質」

HSPは Highly Sensitive Persons の略で

『とても敏感な人』

と 訳すそうです。

お友達からも この言葉を教えてもらい

本にそのお話しが載っていると 聞いていました。

本を読んで

私 もともと そういう気質を持っていると 思いました。

そして その部分・・・

HSPの部分ですね

母がいつも 嫌がって 

怒ったり 嘲笑したりしました・・・。

母には 我が子とは言え

相性の悪い気質だったのかもしれません・・・。

 

もしも

私のお話しで

「モモさん 私に似てる。」と思われた方は

この本を読むと

楽になって 対処法も学べると思います。

 

具体的な紹介の仕方が出来なくてごめんなさい><

 

私 お友達が読んだ

こちらの本も読みたくなって

図書館になかったので

職場が 読みたい本を購入してくれるから

今度 頼んでみようと思いますテヘ

(本は 勤め先所有ですハート)

 

気にしすぎを 変えるとか変えようとかでなくて

気にしすぎが 自分を苦しめるのなら

苦しめないようにするように

そんな方法を 教えてくれます。

 

出来たら

優しい毎日を 過ごしたいですものね。

何色の日々が いいですか。

バラ色って よく聞くけど

バラ色もいいし

たんぽぽ色もいいし

すみれ色もいいし・・・

 

私は ひだまり色なんて いいなぁなんて

思っちゃったりテヘ

 

タイトルの横に

「クヨクヨすることが 成長のもとになる」って

書いてありますハート