中禅寺湖序盤の印象 | かなりフライフィッシングっぽい

かなりフライフィッシングっぽい

中禅寺湖の本番に向けて管理釣り場でフライの練習してます。

今年は季節が進むのが早い。


なので中禅寺湖もビックリするくらい水温上がっちゃってるか?


と思ったら、それほどでもなかった。


やれやれ…



これで水温上がり出したらあっという間にシーズン終わっちゃうかも?


毎年今時期は深場で釣れてるのを手も足も出ず指咥えて見てるしかない、


のが、


自分の射程内にも魚がいる。



廻ってる魚じゃないのでコンディションはそれなり、


かと思ったのが丸々太いのもいて、



手堅くこれを狙うか、大場所で廻ってる魚にチャレンジするか。


と、これは全部レイクの話で、歌が浜ではレイク以外の魚は見てないです。


ニジ君は別ね

そのニジ君、

かつて解禁に合わせ放流してた頃、

ニジ君とともにGWからタイプⅡでレイクやブラウン、ホンマスも釣れてました。

放流なくなってからは早期はタイプⅢやⅣで沈めて釣るのが定石になって、


それが去年早い時期からタイプⅡの射程内に魚が入っていた、


入ってたのか戻れなかったか、というのもありますし、釣り方や狙いがそうだからってのもありますが


今年もこれまで主力はタイプⅡ、


ニジ君がある意味呼び水になってるのか、湖全体の状況がまた変化してきているのか??


ニジ君基準にしてタナやリトリーブ変えて違う魚種を狙えれば面白いし、


合宿2日目の2匹目は、フライ、タナ、リトリーブがかなり刺激的な構成で今後の参考になります。


今年はホンマスもブラウンも廻ってきて欲しいものです。