さて、あれから返信があり、下記のような文面が…

皆様はどう思いますか?

 


大変失礼致しました。申し訳ございません。

下記の質問にご回答致します。

Q1敬称を殿というのは、どのような了見なのでしょうか?

A1私が、殿の使い方を知らなくて、無知でした。本当に申し訳ございません。

 

Q2いつから私は貴殿より目下になったのか、教えて貰えますでしょうか?

A2とんでもございません。いつからでもありません。私はあなた様より、目上になったわけではありません。単純に敬称の使い方を間違えました。申し訳ございません。

 

Q3既に名刺交換もしているはずで、故意にされているのでしょうか?

なお、名前を間違えるのは今回が初めてではなく複数回あり、その度にメールの以上の後に苗字と記載しておりました。

A3すみません、故意ではありません。単純に間違えてしまいました。申し訳ございません。

 


もう、無能としか言いようがない。

この方もいい年齢のおじさんです。

恐らく私よりも10歳は年上・・・

 

挙句の果てが、あなた様・・・

 

以下で返信しました。

 


中略

なお、敬称についても様から急に殿に変わった経緯の説明も聞きたいですが、何かしらの意図があるのだと判断させて頂きました。

また、下段の言い訳で記載されている『あなた様』という表現は全く適切では御座いません。

通常は苗字に様が妥当ではないでしょうか?

私の苗字はご存知だとは思い何度も言いますが、名刺交換しておりますので確認してください。

本当に不愉快極まりない文章です。

私自身も目上ではなく、ビジネスパートナーもしくはビジネス上の付き合いがある方として立場は同等です。

何度も言いますが、そのような表現をされると非常に不快です。

以上

 


皆様は無い思いますが、言葉の使い方にはお気をつけください。

いい年齢なのに日本語の指摘は非常に恥ずかしいです。

 

では、モグモグ