皆さま、ごきげんよぉ〜!!
おはようございますぅ。m(_ _)m
昨日は、舞台「アサルトリリィLost Memories」大千秋楽公演劇場で観劇アンドしましたん。(^^)/
んで、つい先ほど、配信振り返り検証を見終わりましたん。この状況下、いろんなことがあり、ついにアサルトリリィも・・・( ̄▽ ̄||)
ってよぎりましたんつぶやき見ても、全公演急遽中止や無期延期等々多く。いたしかたないことかとぉ。
更に、公演中の怪我人でが出てこれはって思いました。
それでも、公演を再開していただきそして昨夜の大千秋楽。座長のぴちゃんがめずらしくカーテンコールで涙。(*T_T*) 
思うにかなり張りつめていたのではとぉ。アサルトリリィの舞台として前例のない3名の代役公演普通なら、公演中止や公演しても浮き足だって良き舞台とはならないのが常ですが、そこは、「最強の座組」素早く立て直して楽日へほんまに、作り手側の公演するんだという想いひしひしと伝わりましたね。
で、楽日終わったので、ネタバレありで色々と書こうかと。配信アーカイブが2/1 23:59まであるので、ネタバレ回避したい方は見ないようにしてくらはぃ。(´∀`人)



まず、ぁちし的に注目してたのが、「PM」の進化&「紗幕」使うのか?ルド女で、紗幕を使ったり「レアスキル」のところを一柳隊でもするとおもてましたん。
劇場で確認したらプロジェクターは、4台設置されており
使うなぁって、おもたら全く使用せず。「ピンポイントでのPMが多用されさらに、セット全体に投影して、紗幕など使わなくててもこれで行けると言わんばかりに判りやすくクリアーな映像をセット全体に投影してましたん。また、左右の壁に、かなり広範囲にも投影して、席が毎回やや前よりでしたから全体のPM把握できませんでした。配信でも、今回はそこまで全体を撮影しなかったので、判らずじまいでしたん。やや残念。紗幕つかわずとも問題ないなくむしろスムーズだったかとぉ。( *'3`)ノ
そして、今回は、照明との連携でよりダイナミックな表現をしてて相乗効果で迫力あるものとなってました。
んからやはり、長いなりそなので、ネタバレありのことぉ。見たくない方はここからは、配信アーカイブ見てからねん!!(´∀`人)



最も気になってたのが、「御前」って、誰?
って、とこですねぇ。答えは白井夢結の姉の「白井咲朱」(しらいさあや)
初日見たときに、「えっ?誰?さあやおねぇさぁまって?」って、ピンときませんでした。それもそのはず、一柳隊の家族等個人情報は、ほぼ見たことなかったのでした。そういえば、2日位前に、突然二水ちゃんが、一柳隊の家族等の情報公開して気になってましたが、判らず。確認したら当たりでしたねぇ。こちらです。



これは、舞台だけ追っていても、わからないなぁと思い、におわせツイートで、いろんなコンテンツあるよとぉ。確か、「御前」って、LoG後のイベントの合間空き時間に尾花沢先生と林プロデューサーが、雑談してる時に生まれたキャラクターだと、「がたふぇす」のトークショーで林プロデューサーが壇上で言っても会場響めいてましたねぇ。今もYouTubeにアーカイブありますよぉ。
「先生今度の舞台ストーリーどうしまょ?」って、たった、1時間の立ち話で生まれたそうなぁ。Σ(´▽`ノ)ノ
また、「TFG」ラストでも、「なにか懐かしい感じがした」という台詞で伏線はってましたしねぇ。「BOUQUET」では、美鈴さぁまのレアスキル関係も伏線がぁ(´・ω・`)
確か、尾花沢先生が、アサルトリリィの最初に作り上げたキャラクターが、「夢結さぁま」だったとなので、多分その周辺家族等は、何処かに書かれてたと思います。
それを知って「LM」見るとちゃんとストーリーが繋がりましたねん。さらに、「川添美鈴」さぁまの詳細も語られそれにより、「アニメ版」で思った美鈴さぁまの印象もひっくり変えることになりましたん。ぁちしの美鈴さぁまの印象は、「なにかを企んでいた」という思いでした。しかも、かなり執念深くとぉ。アニメ版ラストカット見ても・・・
それが、今公演で、たくらむどころか、夢結さぁまのことを想って試行錯誤してより生きやすいように使用と手を尽くしていたことになるとぉ。あくまで、ぁちしの感じたことなのでそれぞれ違うと思います。
なので、また、「アサルトリリィBOUQUET」見直したくなりましたねぇ。ここで触れなかったことばも舞台LMで言ってましたので。( ̄▽ ̄||)
ちょっと、これには驚きましたねぇ。メディア横断プロジェクトとはいえらここまでとわぁっ!!(*T_T*)

さらに、アイアンサイドの来夢ちゃんやヘルヴォルの藍ちゃんは○○○○○○?
んとぉ、これは、なして御前やことぴが「ヒュージの姫」と呼ぶのか?
これは、夏上演するルド女「レジスタンス編」のネタバレになって、しまうのであえて書かずに。知ってる方は知ってますねん。
これも、ぁちし的頭の中のものがたりですが、時間軸をざっくりと考えると、さあやおねぇさぁまは、夢結さぁまのとしの離れた姉と記実してありそうするとこうなると思いました。ほぼ直感的ですが。正しい答えは尾花沢先生のなかにあると思います。(*´∵`*)
ん〜、やっば長くなるなぁ。o(>ω<*)o
今回この「最強の座組」を救ったのは、アンダーキャストたちですが、座組の雰囲気をもり立てたのは、ちんはるさんこと三村遥佳さんとともちゃんこと田中那実さんではないかとぉなんと、言っても、各楽屋の名札をデコりまくったそれがキッカケで、座組が結束した、そんな印象です。なんか責任みたいなの感じたのでせうかねぇ。
これも、ほそんなひと達を引き寄せたこの座組の力ではないかとぉ。(*´ㅈ`*)♡

かなり、長くなっちゃいましたので、こんくらいですかねぇ。飽きずにラストま読んでいただいた方はここからはありがとうございますぅ。m(_ _)m
来月には、「ういたん」「きいたん」の「御台場TEP」も上演されます。あっ、そうそう、天津麻嶺さぁまって、やっば単に放浪してる分けではないようなぁ?
あちこち調査してるぅ?(´・ω・`)
最後に、色々な困難な状況下でも、上演してくれた作り手側の皆さまの絶大御努力に感謝いたします。
ありがとうございましたん。そして、千秋楽を迎えられこと
奇蹟とは、起こすものと改めて感じましたん。m(_ _)m





んじゃ!!


復興を願って「ヤシマ作戦」発動中!!(^^)v