今日はふろしきの日 | もうちょまのブログ

もうちょまのブログ

CQ……日々を綴ります…。

ふろしき使ったことある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 
風呂敷は包むもの。
「包み」として「つ(2)つ(2)み(3)」と読む語呂合わせから風呂敷の日…だそうです。
 
 
風呂敷といえば唐草模様
誰が最初に描いたんだろはてなマーク
泥棒が盗品を唐草模様の風呂敷に包んで背負う姿を…
泥棒が唐草模様の風呂敷で頬かむりしている姿を…
 
風呂敷には日本独特の吉祥文様が用いられ、花鳥風月、鶴亀、松竹梅などの縁起物としてこの唐草模様も描かれましたが今や泥棒の代名詞ともなってしまった不運な模様です…汗
 
…私は好きですけどね、唐草模様。
過去のスマホカバーも唐草模様にしていましたアップアップ
 
 
もう一つ有名な風呂敷といえば……
御存知、タイム風呂敷!!
 
赤い面を外側にしてかぶせると時間が戻り(新しく)、
青い面を外側にしてかぶせると時間が進み(古く)ます。
こんな感じね(笑)
 
 
タイムマシンなんて仰々しいモノはいらないから、タイム風呂敷が欲しいです。
タイム風呂敷を使えば古びたり壊れたりした物を新品に戻せます。
おーっ!新品同様…ではなく、新品になります。
 
B●●K ●FFでジャンク品を捨て値で買ってきて…
タイム風呂敷を掛けて新品に!!
ニヤ一瞬でお金持ち札束札束札束(笑)
邪心だらけの私です…。
 
 
ちなみに、藤子・F・不二雄ミュージアムでタイム風呂敷買えますよ。
 
 
ふろしき使ったことある?
ありますよ。我が家には一応、風呂敷も袱紗もあります。
Japanese eco wrapping!