柿の季節 | もうちょまのブログ

もうちょまのブログ

CQ……日々を綴ります…。

先日10月26日は『柿の日』柿でした。

年々柿の生産量は伸び悩んでいます下降が柿の販売促進を目的として、全国果樹研究連合会のカキ部会によって制定されました。

 

何故10月26日か?語呂合わせでもなさそう…?

 

柿食えば鐘が鳴るなり法隆寺

 

あまりにも有名な正岡子規の俳句です。奈良県 法隆寺を訪れた際に書かれた句です。そしてこの句が書かれたのが10月26日∑!!という事らしいです!

※当時の子規は病気を患っており、その病状から、「法隆寺を実際に訪れて書いたのではなく、床に臥しながら書いた句ではないか」とも言われています。

 

柿と云えば『富有柿』

現在、富有柿は柿の中では最も多く生産されている品種となっています。

そしてその富有柿発祥の地が岐阜県瑞穂市居倉(旧巣南町)です。

 

嘉永五年(1857)に小倉初衛氏が栽培を始めた御所系統の柿の木がその起源とされ、その木を福嶌才治氏が別の木に接木して育成したものが明治三一年(1898)の柿品評会で一等賞となり広く世に知られるようになりました。天皇陛下への献上にも及びましたナント

 

そしてその富有柿の原木が今でも瑞穂市居倉に残っています!

現在、富有柿発祥の地の碑が建ち、市指定天然記念物として保存されています!

全てはここから始まったんですね上げ

 

この辺りには未だ柿畑が広がっています笑

私の実家の近くも昔はこんな柿畑が広がっていました。小さい頃の私の故郷の心象風景ですね♥akn♥

今では宅地化が進み実家の周りの柿畑はほぼ無くなりました汗

 

 

旧巣南町は中山道の美江寺宿があったところで、歌川広重の浮世絵「木曽海道六拾九次」にも柿の絵が描かれています。

当時から柿の産地でした。

 

 

子供の頃は秋になると当たり前の様に柿があって食べ飽きた感があったのですが大人になってふと食べたくなる柿おんぷ

私の子供たちこども男の子こども女の子はあの大きな種が面倒だと言ってあまり好き好んで食べません。子供にはやっぱり不人気果物なんでしょうかねもやもや

分からんでもないが・・・。

 

 

 

原木の道を挟んで右手に見える玉垣。そこにある神社は…それはまた後日に…。